村上椅子

2006-04-19

作業風景

こっそり張り替え

昨晩は福知山にいってきました。
夜中の現場仕事、南港にひき続き第2段です。

福知山といえば、私が木工を学んだ一年間を過ごした、思い出深いところ。
でも、懐しんでいるひまもなく町を通り過ぎ、はずれにあるジ◯スコへ。
そこは、ちょうど福知山に引っ越した時、暇つぶしに行ってみてびっくりした場所でもあります。
何にかというと、走り回れるようなだだっ広~い駐車場と、だだっ広~い2階建てのお店。なんて贅沢な土地の使い方。そして、店内にはほとんどお客さんがいない!
なんてところだ、福知山!と思った私でした。(福知山市民のみなさま、すみません)
誤解の無いように言っておくと、多分私の行った時間帯が悪かったのだと思います。
この前イスオさんが行った時は人がいっぱいだったそうです。

さて、今回そんなジ◯スコのなかのレストランのイスの張り替え。
いつも寝ているような時間なので、さすがに頭もボーッとしてきましたが、
ひたすら、早く帰るためにがんばりました。
普通の人は次の日来ても、一晩でイスがきれいになってることになんて
気付かないんだろうな…。

村上椅子のページ

2006-03-28

作業風景

夜の南港

閉店後のレストランの椅子の張り替えのため、大阪の南港までいってきました。
ビルの谷間をこんな道が走ってるなんて都会はすごいな~、とか、まるでジェットコースターに乗ってるみたい、とかいいながら、地図を片手に阪神高速を走って、無事到着。(帰りは環状線をぐるぐる回ってしまったけど)
夜の南港は広々とのびる道路と大きな建物だけが、オレンジ色の明かりに照らされていて、私の知っている「まち」とは違う、何か無機質な、未来の都市のような感じを受けました。同じ事をイスオさんも感じていたのか、「どこかに連れて行かれそうやな」とひとこと。

さて、張り替えは3時間足らずで終わったのですが、レストラン街の他のお店でも様々な業種の人たちが工事をされてました。
年中無休とか深夜まで営業とか、一見私たちの生活は、便利になっているようにみえます。でもその結果、見えないところでこうやって人の寝ている時間に働かなければならない人たちがうまれているのです。作業しながらそんな便利さって必要なのかな…などと、ぼんやり考えてしまいました。
少なくとも、そういう人たちのいるおかげで快適な暮らしがあるのだと、心にとめておく事が大切ではないでしょうか。

村上椅子のホームページ

2006-03-17

作業風景

次はなに色


三日間、赤い布をミシンがけし続けてました。
カウチソファとそれに置く円筒型のクッション、オットマンを、たくさん。
赤という色は情熱、エネルギーを感じさせる、元気がでる色ですが、さすがにずっと目の前真っ赤だと、私の「元気」はすべて吸い取られてしまったよう。目はくしゃくしゃしてくるし。
当分赤いものは、いりません…。

2006-03-11

作業風景

椅子の中身


今日は椅子に使われる材料の話を。
ソファや椅子は生地に覆われているので、その中がどうなっているのかあまり知っている人はいないと思います。
以前はコイルバネに馬毛や椰子の繊維などが被せられ、クッションをかたちづくっていたのですが、ウレタンフォームの出現以来、それらの天然素材はすっかり姿を消してしまい、日本ではほとんど入手困難になってしまいました。
それは、ウレタンフォームを使う事で、簡単に同じ形の物を大量生産できるから。確かにソファに肉付けするのも、硬さや種類の異なるウレタンフォームを組み合わせる事で簡単にできます。手間がかからないということは、安くできるということ。
しかし、一見分からなくても、座り心地や耐久性は全然違います。

今回は、かろうじて手に入る天然材料である、パームロックを使ってみました。
これは椰子の繊維を天然ラテックスで板状に固めたもの。
通気性、濾過性もよく虫害の心配がないという優れものです。
バネの上にのせ、綿を被せて生地を張りましたが、なかなかしっかりとした座り心地。
コストもかかってしまうため、天然素材だけを使うとなるとなかなか難しいですが、これからもっとこのような素材を活用して、長く使える椅子を張っていきたいと思っています。

村上椅子のページ

2006-03-01

作業風景

助手席にて

午前中にひとしごと終わらせて、雨の中外回りに出かけました。
まずは税務署。気になっていた確定申告を終わらせて、気分すっきりです。
そして、ソファの張り替え見積もりの採寸、張り替えた椅子の納品、などなど効率良く京都市内をまわりました。
計画通りに一つ一つ片付いていくのは、気持ちのいいものです。
作業場でこつこつと仕事するのもいいですが、こうやって車で動き回るのも好きです。
助手席で、新しい店ができてるな、とか面白い建物があるな、など見るのも楽しいし、移り変わっていく風景を見ながら、いろいろと考えを思いめぐらすこともあります。
それに、人と会ってお話できるのも大切なこと。
全部がちょっとした気分転換になります。

村上椅子のページ