2005-08-25
遠出
滋賀県の愛知川というところに、採寸に行ってきました。
病院のキッズルームの床に、ウレタンを入れてビニールレザーを張ったパネルを敷くというお仕事。
椅子張りやさんは、椅子じゃないものも張るのです。
車で片道2時間、あっというまに仕事は終わり。
ついでに、お世話になっている木工家さんの工房に寄ってみました。
自然に囲まれた工房で、窓から見える緑やゆったりとした雰囲気が心地よく、ついついくつろいでしまいます。
だらだらたわいもない話をしてお仕事のじゃまをしてしまいました。
気持ちいい田んぼドライブを楽しみ、半分休みのような1日でした。
2005-08-24
巻き巻き
地下のクリーンルームで、水と光だけで育てたという野菜をいただきました。
サンチュとグリーンリーフ、各一袋360円也。
ふつうのスーパーで売ってるものの約2倍してますが、栄養価が高く農薬などの心配もないということ。確かに肉厚で食べごたえがあり、おいしいです。
そのサンチュを使って、肉みそのサンチュ巻きを作ってみました。
まず肉みその作り方。鶏ミンチとみじん切りのニンニク、しょうが、タマネギ、にんじんを豆板醤で炒め、味噌と塩コショウ、砂糖で味をととのえます。
あとは春雨を油で揚げれば準備完了。
サンチュにご飯と肉みそ、春雨を好きなだけ乗せて、くるっと巻いて食べるだけです。
(写真のは、乗せ過ぎ。)
春雨のパリパリの食感が効いていてどんどん食が進みます。
実は、仕事から帰るのが遅くなって、すぐできるものにしようと冷蔵庫の中身を駆使しただけなのですが、何度も「おいしかったわ~」と言ってもらえて、しめしめ・・・と思った私でした。
2005-08-23
ミシン復活!
村上椅子には工業用ミシンが2台あります。
そのうち1台は常にパソコンやらなんやら、いろんなものが乗っていて物置き状態です。
以前頂いたのですが調子が悪く、薄手の生地専用であまり使う事がないので、そのまんまにしていたのです。
でも、せっかくあるんだから使おう、ということで今日、ミシンやさんに修理にきてもらいました。いろんなところが傷んでいたのはもちろんですが、実は基本的なこと=使っていい糸の太さを知らなかった事も、調子の悪い原因だったみたい。ちゃんと教えてもらったので、もう大丈夫です。
これからばりばり縫うぞ!
その前にデスクが欲しい・・・。
置き場のないパソコンたちはとりあえずまた、ミシンの上です。
2005-08-21
西ドイツ製 温度計
あまりに部屋が暑いので、温度計を設置してみました。
祖母の家から貰ってきたのですが、これがけっこう怪しげ。
木製の枠にエジプト風のレリーフがほどこされていて、文字盤の下には「西ドイツ製
ウェスターマン・ヒーター」の文字がプリントされています。
30年程前におじいさんが買ってきて、なぜか同じものが三つもあるらしい。
以前から、変なの置いてあるなとは思っていたけど、まさかうちに来るとは・・・。
明らかに、シンプルなインテリア(のつもり)の部屋の中で浮いている存在です。
その寒暖計ですが、朝見ても、夜見ても、目盛りは30℃。
壊れているのかと思ったけど、たまに32℃になったりもするから、
機能してるのかなあ?そうだとしたらやっぱりうちの部屋は暑い・・・。
ちなみに湿度は常に80~85%。これは、壊れてるんですよね。
2005-08-19
予想外の展開
今日は友人の働いている美容室に、イスの張り替えのお見積もりにいきました。
でもオーナー&マネージャーは高校野球で白熱中。
生地を決めてもらおうとしたところ、『今決めなあかんの?ちょっと野球終わるまで無理やわ。髪でも切ってて!』とのオーナーさんの一声で、夫はあれよあれよとシャンプー台へ。
修行中の友人が切りはじめたけれど、あまりの手ごわい髪に(相当量が多く剛毛)、パーマもあてないとおさまらない…という事になり、さらにパーマもなかなかあたらず、気が付けば3時間が経過していました。
その間に私もカットしてもらい、2人ともタダでさっぱり。ありがとうございます。(何をしに行ったんだか。)
結局生地はすぐ決まったからよかったんだけど。