村上椅子

2005-09-03

おでかけ

比叡山


今日はお休み。比叡山に行ってきました。
八瀬からケーブルとロープウェーに乗って、山頂まで登るコースです。
急な坂のレールをゆっくりガタゴトとケーブルが登って行くのは、観光地チックな軽やかな音楽にのせられた車内アナウンスもあいまって、なんとものどか。
八瀬のケーブルに乗ったのは多分小学校の遠足以来で、新鮮な感じでした。
山頂では、まずガーデンミュージアム比叡へ。
下界より5℃くらいは涼しいのですが、やっぱり日なたは暑く、花もろくに観ずに木陰でぼーっとして過ごしました。
その後、山の中の散策道を30分くらい歩いて世界遺産の延暦寺に。
広大な敷地に100以上の建物があるそうで、車も道路もない1200年も前によくこんなモノを作ったなあと、感心してしまいました。
山の上にあんな別世界が広がっているなんて、いつも何とも思わず目にしていた比叡山の見方がちょっと変わった1日でした。
村上椅子のホームページはこちら

2005-09-02

おでかけ

ポキート


うわさのポキートに行ってきました。河原町三条上ルにあるスペイン風バールです。
看板や長ーいカウンターはうちもお世話になってる樹輪舎のYさんが作られたもの。とってもいい雰囲気の中、美味しいワインとご馳走を頂きました。
ここの一番の名物はスペインでも最高級の生ハム。ブタさんの片足がそれ専用の台にのっけてあって(写真)、それを薄くそいで出してくれます。ひづめや毛まで付いててちょっと生々しいですが、見なかったことにして頂いたら、おいしい!どんぐりを食べて育ったので、ほんのりとナッツの香ばしく甘い香りがするんです。実は生ハムは苦手だったんですが今まで食べたのとは全然ちがう食べ物でした。
いつもほとんど酔うことはないのに今日は2杯でいい気分になってしまいました。 まんぞく、まんぞく。

村上椅子のページ

狭い

最近の口癖。
もともと小さい仕事場が、イスだらけでどうしようもなくなってきました。
一からモノを作るのと違って、張り替えの場合、椅子を預かってきて置いておかなければならないので、それが重なると大変です。
たいていは出来上がればすぐにお客さんの所に帰って行くのですが、今一番ながく居座ってるのはイス18脚。もうかれこれ一ヶ月、お店の改装が終わるまで預かっているのです。
それからゆったりひとり掛けのソファが3台と大きめの3人がけソファが1台、2人がけのソファが1台。食卓イスが6脚、できあがって納品待ちのスツールが6脚・・・。車もガレージも満杯です。
仕事するスペースがついに部屋の3分の1くらいになってきたので、たまりかねて、掃除をしてみました。
すると、預かっているイスだけでなく、作りかけのオリジナルソファの試作品やら、展示用のソファやら、何に使おうかと思案中でおいてあるクッションの中身やら、うずもれていたものがいろいろでてくるではないですか。
なんとか今日のところは、たくさんのイスを仕事場の表に並べて店らしい感じに装い、仕事場の中はすっきり。・・・と思ったけど、あんまり変わってないような。ちょっとは片付いたのかなあ。
しかも店を閉める時には表に出したイスを全部中に入れないといけないので大変。
やっぱり、狭いです。
村上椅子のホームページ

2005-08-28

定番の椅子

まめ家族


今日はバーベキューのお誘いを断って、休日出勤。
仕事場の周りは会社や工場ばっかりなので日曜日は車も人もあまり通らず、
のどかな感じで、それはそれでいいんだけど。(負け惜しみ?)
で、みんな今頃おいしいもの食べてるんだろうな~と思いながら、村上椅子のオリジナル商品、「まめスツール」を作りました。
今日はミシンをかけ、生地を張って、昨日塗装しておいた脚を取り付けたら出来上がり。
写真スタジオで、お子様の撮影用として使われます。大中小の3サイズ、4台。
どんな家族がここに座って記念撮影するのかな~。

2005-08-26

雑記

ゆるゆるエコ

新しいお店を発見しました。
以前から気になっていたのですが、たまたまホームページをみつけたので、
ついに入ってみたのです。
京都下鴨にあるmacheという小さなお店で、地球環境に優しい商品を取り扱っています。
オーガニックコットンのTシャツや有機栽培の紅茶、いろんな石鹸、保存料や鉱物油などを使っていない自然化粧品など、気になるものがいっぱい。
台所用せっけんや洗濯せっけんなどを購入しました。
特別そういうものに敏感というわけでもなかったのですが、去年なにげなく石鹸シャンプーを使ってから、だんだん台所洗剤や洗濯洗剤も『せっけん』成分のものに。
もともとは、肌にやさしいものを、と思って自分のために使いはじめたけれど、
今ではそれに加えて、自然が汚れるのをほんの少しでも防ぐことができるのでは、という思いで使っています。
すべてきっちりと、は難しいけれど、できるとこだけ、と思えば地球に優しい暮らしも続けられそう。
むらかみいすのページ