村上椅子

2007-10-10

作業風景

大仕事


お待たせしました、ようやくしごと再開しました。
新コウバもようやく秋らしく涼しくなってきて、
爽やかな風が吹いています。
風の通り抜ける心地よいコウバでしごとができて幸せ気分です。
(音の出る作業のときは閉め切ってますけど)。

でもまだ、引っ越しは終わってません。
荷物の移動、整理以外に重要なのが外構工事。
駐車場に石を並べて目地に芝を生やそうという壮大な計画です。
『壮大な』というのは、一枚23キロの石を104枚並べるのです。
下に敷くセメントや砂、目地に入れる土も、結構な量になります。
それをすべて自力でホームセンターで調達という事で、
無謀かとも思われましたが、なんとか半分近く石が並びました。

作業自体はなかなか楽しく(と自分に言い聞かせ)、
仕事の合間見てコツコツやっています。
今月中には出来るかなあ、、、。

村上椅子のHPはこちら

2007-10-06

雑記

10月6日

引っ越し中の村上椅子、ようやく少しずつ仕事場らしくなってきました。
写真は店のほうからみた事務スペース兼ミシン部屋。
お客さんが作業の様子を覗けるように、ガラスの扉になっています。

これまでは一つの部屋ですべての作業をしていたので、
事務しごとをするときはミシンの上で、という具合に
ごちゃごちゃしていました。
念願の独立したスペースを持てて、嬉しいかぎりです。
棚が一つできるたびに、ふたりで、おぉ~!とか、事務所っぽい!とか
歓声をあげながらやっています。

あとは「張りの部屋」の棚をつくり、最後の荷物を運んできたら
とりあえずコウバは機能できます。

お待たせしてしまっている皆様、ご迷惑をおかけしてすみません。
もうすぐ仕事再開しますので、宜しくお願い致します。

村上椅子のHPはこちら

2007-09-29

雑記

お披露目


あっという間に一週間、内覧会の日がやってきました。

本来なら建築を見て頂く催しですが、
村上椅子のオリジナルソファや私物の椅子など
持ち込ませてもらって、いろんな部屋に点在させてみました。

建物の内装も、コンクリート、無垢の木、椅子生地、クロス、カーペットなど
いろんな素材が使われているので、フロアごとにそれぞれの雰囲気が味わえて
面白い家だと思います。
お越し下さった皆さんにも、規格品の家にはない、
なにかを感じて頂けたのではないでしょうか。

話し合いを重ね、図面や模型で見ていたものが実際に形になっていくのをみて、
あらためて、ひとの暮らしを想像し、作り上げて行く
設計ってとても大切な仕事だなあ、と思いました。

出来上がったばかりなのに、どこか懐かしい空気感漂う家。
デザインしてます、ていう押し付けがましさはないけど、
実はとてもこだわりがある。
そういう所が気に入っています。

今後は住居部分はご覧になれませんが、
ショウルームを早くお見せできるようにオープン準備にかかります。
しばらくお待ち下さいね。

村上椅子のHP

内覧会のご案内

新‧村上椅子の完成が近づいてきました。
設計をお願いしているのは一級建築士事務所expoさん。
作業場、ショウルーム、住居、と欲ばりな希望をいろいろ聞いて頂き、
程よくカッコ良い(カッコ良すぎるのは好みじゃないのです)
素敵な建物ができあがりました。
私たちにはもったいないくらいです。

ということで、内覧会が開催されます。
お時間ある方はこの機会にお気軽にお越し下さい。

日時:9月29日(土) 午後2時から6時くらい
場所:こちらへ

当日は設計士さんにいろいろ質問してみてくださいね。

村上椅子のHPはこちら

うどんカレー


今日は現場しごと。
古い喫茶店を改装して新しくお店をされるということで、
壁にそって造り付けてあるベンチソファを張り替えました。

床が結構クセのある色柄もののタイルだったため、
最初は黒か焦げ茶の張り地かなと思ったのですが、
せっかくなら床と対抗しようと少しムラのはいった、
ブルー系の張り地をご提案。
背もたれの上は鋲を打って、レトロな感じに仕上げました。

計算通り(?)床のタイルと響き合って、
新しいお店の雰囲気を作ってくれているようで良い感じ。
オーナーさんにも気に入って頂けたようです。

「カレーうどんとコーヒー、夜はバーみたいな感じ」
のお店になるようで、オープンが楽しみです。

村上椅子のHPはこちら