村上椅子

2006-03-02

雑記

芋焼酎に挑戦


芋焼酎をいただきました。
本格焼酎「きろく」の期間限定品。いも焼酎好きのイスオさんにとってはなんとも嬉しい贈り物です。
『無濾過、無調整。黒麹、無農薬、有機農法芋使用。冬限定新酒…』
芋焼酎の苦手な私も、なんだか、美味しそう…と、ラベルの言葉に惹かれてためしてみました。
焼酎の味はあまりわかりませんが、これは、抵抗なく飲めました。
イスオさんの感想は、くせがなくて美味しいとのこと。
いつもイスオさんの飲んでいる『島美人』は独特の香りがきつく、近くにいるだけで「うっ」となっていたので、私には芋焼酎は無理と思っていました。
これなら、これからは晩酌のお供ができるかもしれません。

村上イスのページ

2006-02-01

雑記

カラーコーディネーター

うちに帰るとポストに何やら封筒が。
開けて見てみると、昨年の12月に受験したカラーコーディネーター検定の結果ではないですか。
受けるだけ受けて、すっかり忘れていました。
結果は、合格!
あまり自信がなかったので、びっくりするやら嬉しいやら。
これからは、1級カラーコーディネーターを名のれます。
まあ、とりあえず資格は得ましたが、これは机の上での頭で覚えた理論。
これからもたくさんの物を見て、学んで、自分なりにお客さんに提案したり、物を作る時の参考にして行けたらと思います。
村上椅子のページ

2006-01-26

雑記

豆のカレー

個展に向けて準備!とはりきったのもつかのま(たった一日)、また張り替えのイスがどさっとやってきました。それを片付けるまではお預け。隙間の時間をうまく利用していかないといけません。

今日の夕飯は豆のカレー。じっくりいためたタマネギのみじん切りと合挽肉、ミックスビーンズで作ります。白い花豆や赤インゲン豆というと甘く炊くことが多いので、甘いものというイメージがあったのですが、カレーにもよくあって美味しくいただきました。
栄養も豊富だし、もっと豆料理を試してみたくなりました。
村上イスのページ

2006-01-07

雑記

インド料理もどきで新年会


けっこうのんびり過ごしたお正月休みも終わり、ゆるゆると始動しだしましたが、今日はまたお休みをして、うちで行う新年会の準備。
今回のメニューは、ナンが食べたい→じゃあインドカレー?→う~ん、つくったことない…。
と言うことでレシピを調べることから始まりました。
イスオさん担当は本日のメイン・チキンカレー・ナンとプーリー(全粒粉を使った揚げせんべいのようなもの)
私は楽して・ひよこ豆のサラダ・その他オードブルいろいろ(これは多国籍)
初挑戦ながら、お味は上出来!イスオさんの包丁さばきも手慣れたものになってきました。
ナンが思いのほかおなかの中でふくらんで、相当な満腹感。
でもやっぱりデザートも登場です。カレーといえばヨーグルト?ということでヨーグルトチーズケーキを作ってみました。ソフトなレアチーズケーキのような口当たりでした。
またもや食べ過ぎ…。宴は朝4時まで続きました~。

村上イスのページ

2006-01-02

雑記

うちのお雑煮


あけましておめでとうございます
2006年の幕開けは、青空の広がる穏やかな一日でした。
平和な一年となることを祈ります。

さっそくまた食べ物の話。
お雑煮はそれぞれの地方色が残っている食べ物だと思います。
京都の我が家では白味噌に、柔らかく煮た丸餅をいれるもの。
具は紅白の蒲鉾、いちょう切りの大根、花のかたちの金時人参、ホウレン草、小芋。最後にかつお削り節をふわっとのせていただきます。
子供の頃から食べていて、甘い味噌があんまり好きでないなと思ったころもありましたが、今年あらためて、やっぱりおいいしいな~としみじみ思いました。一年にこの時しかでてこないので、いっそうそう思うのかも知れません。
もうひとつ、イスオさんのお母さんに教えてもらったのが、大根おろしのお雑煮。
大根おろしのはいったお澄ましに片栗粉でとろみをつけ、油を少しひいたフライパンで香ばしく焼いたお餅をいれて、いただきます。シンプルで、とってもおいしい!
どちらも我が家の味にしたいと思います。

またおいしいものの話で始まってしまった2006年。
食べるのもいいけど、村上椅子がもっと成長できるよう、頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。