村上椅子

2013-07-17

注文製作

シェアハウス

先月から今月初めまで、コウバにこもりっきりで、
もくもくとこなしていたお仕事、
ここのところ納品が続きました。

昨日は、一級建築士事務所expoさん設計で
西陣の町家を改修されたシェアハウスに、
「Re:椅子」をお届けしました。
坪庭に面した縁側スペースに、よく似合います。

うなぎの寝床の奥へ進むと
大胆にデザインされた、サンルームのような空間が。

こちらは、皆が集う大きな大きなテーブルがある、ダイニングルーム。
北欧の、夏の小屋のような、はたまた
アメリカ映画に出てくる、ちょっと郊外のオシャレなお家のような
そんな(どんな?)ダイニングルームです。

テーブルと椅子の製作は樹輪舎京都さん。
張りを担当させてもらいました。

オレンジとグレーのヘリンボーンの生地。
床もヘリンボーン!!

このシェアハウス、今週の土曜日(7/20)に内覧会が予定されています。
蔵もあったりで、面白い物件です。
興味のある方はぜひ!

場所など、詳しくはこちら

村上椅子のHP

2013-07-10

作業風景

革張りベンチ

そうこうしているうちに、梅雨明けしたようです。
劇場のための椅子、赤い50脚は全てできあがりましたが
それで終わりではありません。

ロビーの、カフェスペースのために、アーチを描くベンチを
作らせていいただきました。
イメージと、使いたい革をお伝えいただき、
あとはこちらでデザインをご提案しつつ相談しながら進めました。

いろえらび。
ナラ材でのフレーム製作は樹輪舎京都さんに依頼。
着色することで、すこしアンティーク感をだしました。

S字バネをいれて、弾力のある座り心地に。

ヌメ革を張っていきます。
黒に見えるけれど、青みのある濃いグレーです。
厚みを出し、ポッコリした感じに。

縁は、細い革を真鍮の小さな釘で留めていって仕上げました。
手間はかかるけれど、鋲ほどうるさくならず、
きらめく感じが良いです。

三つ並ぶとかなりの風格、存在感です。
全貌は、また後日。

そのほかにも、各所で使う、古い椅子を集めてこられて
アレンジを加えて、張り替えしました。

こちらは、ピアノ椅子。
通常のものより、随分大きめの円だったので、
存在感のあるフリンジを付けてみました。
暗めの照明で見るとちょうど良いのではと思います。

そしてこちらは、ディレクターズチェア。
ちょっと高めのデスクに合わせて、スタッフの方が
劇場全体を見渡すように座られます。
そこで音響を操作したりされるそう。

このあたりの、スタッフ用の椅子は、
先に決まっていた劇場の赤い椅子の生地と、ベンチの墨黒の革
どちらとも違うもので、かつ、ちぐはぐにならないように、
ということで、赤いものと同じ素材で革の色みに近いものを選びました。

まだまだ、あるのですがこのあたりで。
どれもこれも思い入れたっぷりのコダワリの椅子。
劇場の空間に並ぶのが楽しみです。

村上椅子のHPはこちら

2013-07-06

おしらせ

梅の実の黄緑色と、海の青

七月に入り、ようやく梅雨らしくなった京都。
雨が降ってくれるのはいいのですが、
本当に毎日蒸し暑く、じめじめしています。

そんな時は、気持ちだけでも爽やかに、、

こちらは村上椅子オリジナルのスツール「ent」。
ショウルームの展示品はウールで、どうしても
今の季節にはやっぱり暑そう。
それで選ばれたのがこちらのサラッとした布。

青梅の実を思わせるような、爽やかでフワッとした黄緑色。
涼しげに、素敵に仕上がりました。

・・・

そして、こちらはオーダーでお作りしているソファのクッション。

こんな深い海のような青で
夏に思いをはせたり。
(夏、あんまり好きではないのですが。。)

ベルギーの布。いい色です。

少しは、涼しい気分になれましたでしょうか。

村上椅子のHPはこちら

2013-06-21

張り替え

50の赤い椅子

さて、先日からとりかかっている大量の古い椅子。
少しずつ増えて結局50脚にのぼりました。

フレームの塗装部分をきれいにしてもらって、
張り待ちの椅子達。

左が、元々の状態、右が塗り直し後です。

塗り直し、修理ができたものから、
どんどん張っていきます。

脚を切ったり、というアレンジも。
頭でっかちな感じがかわいい。

・・・

この、赤い椅子たち、
ずらっと三列に並んで、劇場の椅子になるのです。
京都市内の某所でただいま進行中の、小さな劇場を作る計画。
その客席に既製の椅子をただ並べるのではなく、
個性豊かな椅子たちに、赤い布という同じ衣を着せる事で、
公共性というイメージを持たせる、というコンセプトで
お話を持ち込まれ、お手伝いすることになったのです。

塗装や生地を剥がすのには、劇団の皆さんが数名ずつ通って来られ
村上椅子を活気づけてくださっています。

ガレージにて、椅子に囲まれせっせと作業。

ようやく半分ほどできあがりました。
全部並べば、かなり見応えがありそう、、楽しみです!

(つづく)

村上椅子のHPはこちら

2013-06-15

Re:椅子

2013/06/15 店の様子

今日は、曇り空の京都。
相変わらずムシムシしていますが
ほんの少しだけ涼しい気がします。
きつい日差しがないだけで、少しほっとしてしまう私です。

さてその後、なかなかホームページの「Re:椅子」を
更新できずにいますので、こちらでちらりと。

モケット張りの昭和の食卓椅子2タイプ、
レトロなピンクの花模様の小椅子、
写真にはありませんが花柄の丸いスツール(背もたれの無いもの)
そして黒いパイプ脚の小さな丸い椅子。

などが並んでいます。

いずれも一点ずつですので、気になる方は
ぜひお早めに、見にいらして下さいね。

村上椅子のHPはこちら