村上椅子

2005-12-17

雑記

魔力

ここのところの毎日のたのしみは、夕飯の後こたつに入って温かいお茶を飲む時間。本や新聞を読んだりテレビを見たり、『ぐずぐず』して過ごすのがたまりません。
部屋が散らかるから今年は出さないでおこうかという話だったのですが、エアコンが好きじゃないので、12月に入ってからの寒さに、やっぱり出してきてしまいました。
そうなるともう、一度入ったら出られません。パソコンに向かう日も少なくなって…。
そろそろ私も冬眠の時期かしら。
もうちょっとがんばるか。

2005-12-13

雑記

きました!


楽しみにしていた物が届きました。
お菓子の材料の『クオカ』のオンラインショッピングで注文していた品々です。
一番のめだまはロールケーキを焼く天板。その他に洗って何度も使えるクリームの絞り袋、柊の葉のかたちのクッキーの抜き型、ケーキの上に飾る小さなトナカイ、チョコチップにトマト缶なども。
クオカではお菓子づくりのためのあらゆるものが揃っています。粉やチョコレート、ナッツなどの食材や焼き型、調理器具、ラッピング用品など、ちょっとやそっとでは見切れない品揃え。
いつもは見て楽しんでるだけなのですが、たまには自分へのクリスマスプレゼントを、とか言い訳を作っていろいろ購入してみました。クリスマスに忘年会、お正月と、人が集まる機会の多くなるこの時期、張り切ってたくさん作るぞ!
レシピなども見られるので、お菓子づくりの好きな方はぜひ御覧あれ。
お菓子作りのクオカ
村上椅子のページはこちら

2005-12-08

作業風景

あぐら座椅子


今日は朝四時半起き。店鋪のイスの張り替えなのですが、休業せずに張り替えたいとの事で、営業時間が終わって朝オープンするまでの間にやっちゃうのです。
毎朝、早くからお仕事されてる方はほんとに大変だなーと思いました。お昼までの長いこと。

夕方には納品です。以前ノレンを納めたお好み焼きと韓国鉄板焼のお店『キッチャン』に、オリジナルの座椅子を納めに行きました。お店は古い日本家屋の中庭や長い廊下などをいかして改装されていて、部屋ごとに工夫されたインテリアになっています。
あぐらがかけて、ちょっともたれられるもの、というご希望でデザインした座椅子は、座の前がカーブを描いてえぐってあって、少し腰に当たるくらいの背もたれがついています。そのあぐら座椅子はVIPルームに。床にはガラスがはめこまれていてその下には白い石が敷いてあり、特別な部屋、という雰囲気でした。座椅子もその部屋にぴったり合っていて、よかった、よかった。
村上イスのぺ-ジ

2005-12-06

作業風景

雨のち雪のち晴れ

京都府北部の舞鶴市に現場仕事に行ってきました。
朝からお天気は大荒れで、道中は雨がみぞれに、雪に、あられに、と様々に変化。
ニ時間のドライブで雪化粧した紅葉の山、激しい雷雨、荒れ狂う日本海、かと思えば雲間から見える青空など、いろんな風景に遭遇しました。同じ府内でも、土地によってこんなに天気は変わるんだ、と実感しました。
仕事自体はけっこう早く終わり、帰りに(といっても反対方向ですが)天橋立で一人暮らししている祖母のところに寄り、さらに木工をしているの友人のところにも寄り、最後に京都市内に戻ってイスオさんの実家にも寄って、あ~、充実した1日だった、とやっとこさ帰りついてみれば、なんと。
仕事場の戸は全開!でした。かれこれ16時間ほどになります。
車通りも人通りもけっこうあるのに、なんて不用心な…。
村上イスのページ

2005-12-04

雑記

終わった~

冷たい雨の降る中、試験を受けに行ってきました。
「カラーコーディネーター1級、第2分野 商品色彩」の試験です。
比較的新しい資格で、実社会でどう役立つのかあまりピンとこない人も多いでしょう。
企業の色彩戦略のアドバイスや、商品・インテリアの色彩計画を提案するしごと。
つまり、色のスペシャリストってことです。
私の受けた商品色彩という分野は、商品開発や販売に関する色彩提案をする能力を問うもの。
他にファッション色彩と環境色彩があります。
今回久々の勉強で、記憶力のなさにびっくり。
そして今日、論述問題の500文字を何とか埋められたことにもびっくり(内容はともかくとして)。
受かったかな~、落ちたかな~。
とりあえず気になってたことが一つ終わってスッキリしました。

村上椅子のホームページ