2006-04-02
手づくりのシャツ
なんで忙しい時って、いろんなことをしたくなるんでしょうか。
荒れ果てたベランダ菜園を再開したいなあとか、図書館行きたい、とか。
イスオさんにシャツを作ってあげると言っていたのをこの忙しい時に思い出し、やりはじめてしまいました。家に帰って夕食後に型を作り、布を裁ち、お昼の休憩時間にミシンを踏み…、と何日もかかって隙間の時間で少しずつ。そして今日できあがりました。
肩の斜めのつなぎ方と高い襟、胸ポケットの覆いがちょっと変わったデザインのシャツ。
ボタンはアジア雑貨屋さんで購入した四角い貝ボタンを使いました。
でも、もう少しあたたかくなってくれないと着られないなあ。
2006-03-30
新作ソファ
むらかみいす展まで、あと十日ほどになりました。
京都では初めての展示会ということで、まずは定番のものを見ていただこうと思っているのですが、少しばかり新作も用意しています。
今日はようやくそのうちの1脚が完成しました。
これまでの、どちらかというとかわいらしいかたちにこだわったものとは少し趣向を変え、本格的な無垢材を使った骨組みにバネを吊って張り上げた、椅子張りの技術をふんだんに使ったもの。同じかたちの2脚を異なる生地と仕上げ方を使うことで、違う雰囲気にしてみようと思っています。
この、生地を選ぶ作業が難しいものでした。2脚を違うものに仕上げたいけれども、全体としては調和がとれていないとおかしいし。一つが決まってもそれに合うもう1脚分が決まらず、振り出しに戻るという具合に、色と素材に相当悩みました。
でも悩んだ甲斐があって、想像通りの出来上がり。違和感なく村上椅子シリーズに仲間入りしました。もう1脚もなかなか良い感じに仕上がりそうです。
皆様、バネの椅子の座り心地を試しに来て下さいね。
2006-03-28
夜の南港
閉店後のレストランの椅子の張り替えのため、大阪の南港までいってきました。
ビルの谷間をこんな道が走ってるなんて都会はすごいな~、とか、まるでジェットコースターに乗ってるみたい、とかいいながら、地図を片手に阪神高速を走って、無事到着。(帰りは環状線をぐるぐる回ってしまったけど)
夜の南港は広々とのびる道路と大きな建物だけが、オレンジ色の明かりに照らされていて、私の知っている「まち」とは違う、何か無機質な、未来の都市のような感じを受けました。同じ事をイスオさんも感じていたのか、「どこかに連れて行かれそうやな」とひとこと。
さて、張り替えは3時間足らずで終わったのですが、レストラン街の他のお店でも様々な業種の人たちが工事をされてました。
年中無休とか深夜まで営業とか、一見私たちの生活は、便利になっているようにみえます。でもその結果、見えないところでこうやって人の寝ている時間に働かなければならない人たちがうまれているのです。作業しながらそんな便利さって必要なのかな…などと、ぼんやり考えてしまいました。
少なくとも、そういう人たちのいるおかげで快適な暮らしがあるのだと、心にとめておく事が大切ではないでしょうか。
2006-03-25
本日休業!
好きなことを仕事にしてるとはいえ、休みは必要。
好きな事をしてるからこそ、いつでもその事ばかり(村上椅子のことばかり)考えてしまっているので、たまにまったくそこから離れることが大切だと思うのです。
展示会が終わるまで休んでる場合じゃない!というイスオさんをなんとか説得して、急遽お休みをとることになりました。
だって、なんていい天気!空は真っ青、気温もぽかぽかと暖かく、まさに春到来です。
このお休み、したくても出来なかった事を全部やっちゃおうとばかりに、まずは洗濯、洗濯、洗濯。その間にお布団を干して、掃除もやって、ああ、すっきり。
そして、昼からドライブへつれていってもらいました。
京都市内から162号線を通って京北から美山へと。
まだ、新緑とはいきませんが、青い空の下走っているだけで幸せ気分です。
美山のかやぶきの里では、車をとめてぶらぶらと茅葺き集落を散策。たくさんのつくしが顔をだしているのをみつけ、なんともほっこりすることができました。
もちろんくいしんぼうの私、ちゃんと、おいしいつきたてきび餅も頂き、うみたて卵のお土産も手に入れて京都へ戻ってきました。
さらにもうちょっと何かできそう、とパンまで焼いて充実の休日は終了。
ほんと、気分転換は大切です。明日から、がんばるぞ。
2006-03-22
張替完了
三日間の祇園の張替しごと、無事終わってお納めしてきました。
濃いグレーから爽やかな黄色へ張り替わったら、お店もぱぁーっと明るくなりました。結構大きな面積をしめているから、椅子を張替えるだけでがらっと印象が変わるものです。ただ最初はいいけど汚れが目立ちそう…。
今回は椅子をめくりに助っ人にきてもらい、はじめは二人でめくってイスオさんが張っていき、途中からは私も張りにまわって順調に終わりました。
当たり前ですがひとり増えるだけではかどり方が全然違います。
ほんとに助かりました。持つべきモノはよき友です。
しごとに限らず、いろんな面でたくさんの友人に助けられてやってきた気がします。
ありがたいなぁ。