2018-03-01
Re:椅子 no.156
宣言どおり、例年よりいいペースで古椅子を更新していけているとは思うのですが、新しいのから出ていってしまい、店内は相変わらずな様子。。また頑張って作ります。
こちらは、こじんまりとした肘なしのソファ、というか、張りぐるみの椅子です。シンプルな丸脚がきれいです。
背もたれ裏側は緑色の布に鋲仕上げ。
いつもと違う雰囲気にしたくって、マチの部分を濃いグレーで切り替えて、ぱきっとした形を出してみました。
色のトーンもシックに抑えて、大人っぽい感じにしました。
この写真の色が一番現物に近いと思います。座、背はミックス感のある薄めのグレーの平織り、マチ部分は濃いグレーのちょっとモコモコした生地、背裏はグレーと同じ生地で色違いのグリーンの平織りです。
例えば一人暮らしのお部屋や、玄関など。ソファを置くスペースはないけど、ちょっとだけほっこり座れる場所が欲しい。そんなところに丁度良いサイズの椅子です。
価格、サイズはこちらから。
2018-02-24
Re:椅子 no.155
新しく店に並んでいるRe:椅子です。
シンプルな形に脚のアーチの映える綺麗な椅子。
フレームは磨いてつやつやになりました。
フランスのぽこぽこ水玉生地で張り替えました。
縁は真鍮の小さい釘で控えめに。
サイズ、価格などはこちらからどうぞ。
https://murakami-isu.net/re-isu/no-155-2/
(売り切れました。2/25 )
2018-02-16
埼玉納品の旅2
さて、ソファと共に新築のお宅にお届けしたのはこちらの椅子たち。
古い椅子を修理張り替えした、Re:椅子です。
運良くご希望通り、2脚ずつお揃いで二種類、仕入れることができました。
もともとこんなだったのが、これに。
昭和のとある家具メーカーの、これは初期に作られたもので、背もたれの曲線や後ろに向かって狭まっている形など、ちょっとしたところが綺麗でいいデザインです。時代が後になると、作りやすくしてしまったのか、なんだかもっさりした雰囲気になってしまっていて残念です。
タッカーがまだ普及していなかったようで、裏は釘で細かく止められていました。
引っ張りながら釘と金槌で止めていく。職人技ですね。
そして、こちらの椅子も。
これが、こんな風に。
シンプルなようですが横から見るとなんともアンバランスで愛嬌のある椅子。
先ほどの二脚と、張り地はお揃いで。背もたれだけ二色で張り分けています。
どこにもない、素敵なダイニングセットになりましたよ。(納品写真がうまく撮れていなかったので残念…)。
さてさて、「納品の旅」と書きながら、全然旅ではない内容でしたね。。
次回は番外編、旅の様子を書いてみようかなと思っています。
(いすこ)
2018-01-20
新しい Re:椅子
Re:椅子がまた少し増えました。
すっきりシンプルなかたちが可愛い椅子。
何度も手がけていますが、背もたれのつき方などひとつひとつ微妙に違います。
背中の板が傷んでいたので、樹輪舎さんに新しく作ってもらいました。他の部分も綺麗に磨いて塗り直し、つやつやです。
布の色はこちらが一番実物に近いです。水色と白っぽい灰色のウールと麻の混紡生地です。
・
そしてこちらはちいさな愛らしい小椅子。
この素朴な背もたれが好きだなあ。
フランスのぽこぽこした花模様、こちらも水色系で。
価格、サイズはRe:椅子のページを更新していますので、そちらからご覧ください。
2018-01-09
店内の様子
今日から小学校も始まり、いよいよお正月気分もおしまい。
金曜日からゆるゆると仕事を始めていましたが、もう一度店の掃除をして配置を変えてみたりして、気分も新たにスタートです。
小さい部屋さんが12月末で移転のため一旦閉店されたため、お預かり頂いていたRe:椅子も少し帰ってきました。そして、この年末年始にもわずかながら製作しましたので、HPを更新しています。よろしければご覧ください。→Re:椅子
二階も配置変え。あんまり変化ないですが自己満足。
今年は店頭に並べるRe:椅子を充実させるべく頑張ります。(毎年言ってるような。。)