2021-03-18
小椅子2脚
Re:椅子のお知らせばかりになっていますが、今日も小ぶりの可愛らしい椅子をご紹介します。
喫茶店などで使われていたのでしょうか。座面が少し低めでコンパクトな椅子です。低い背もたれがちょうど腰の部分にあたり、気持ちいいです。
どことなくユーモラスな形は、動物っぽくも見えます。そんなイメージでゴールドブラウン?のモケット生地で張り替えました。脚は磨いて木の自然な色のまま仕上げています。
背もたれの後ろは真鍮の釘でとめました。
サイズにやや個体差があり、背の高さや脚の角度が揃ってはいないのですが、それも味。並んでいる後ろ姿が可愛いです。カフェにも似合いそうだし、リビングルームの一画の子供のお絵描きや勉強コーナーなんていう使い方も良いなあと思います。
生地ちがいでもう1脚、次の記事でご紹介しますので、そちらもご覧ください。
サイズ、価格はこちら
Re:椅子 no.212,213
2021-03-06
グレーの椅子
昭和レトロな食卓椅子を、張り替えてリメイクしました。
こう見ると面影ありませんが、真っ赤なビニールレザーが張ってありました。黒いフレームに赤いビニール、結構ハードな見た目なのですが、よく見かける組み合わせです。一時期流行ったのでしょうかね。
このタイプの中では、背も高くゆったりめのサイズ感。座面と背もたれの丸い形がとても美しく、カーブさせてあるので座り心地も良いです。
そのきれいな形をいかすべく、スベッと滑らかなウールのフェルトっぽい布を合わせてみました。
背もたれのふちは、鋲どめという雰囲気ではなかったので、すっきりと手縫いで仕上げています。曲げ針で一針ひとはりすくい縫い。手間はかかるけど、一番好きな作業かも。
なかなかでてこない綺麗な椅子です。
一脚のみですので気になるかたはぜひお早めに。
価格とサイズはこちら → Re:椅子no.211
2021-02-16
緑の丸椅子
回転椅子のご紹介です。
もとはピアノの椅子だったのでしょうか。かなりどっしりと大きめの足で地面を掴んでいる感じ。座る部分もゆったり広く、背もたれのない椅子としては大きめで、安定感のある椅子です。
実は、この立派な足、手に入れた時はこってりと茶色のペンキが塗られていました。クッション部分も何度も張り替えられたようで、ぼってり大きな頭にかちかちになったビニールレザーが侘しい雰囲気。果たして苦労して直す価値があるのか、、と迷うような椅子だったのです。
が、頑張ってペンキを剥がしてみるとこんな美しい木目が出てきました。やったー!!
回転部分も調整するととてもスムーズに回るようになり、かなり高さをあげて座っても、ガタガタしません。
布は、淡い緑色のモケット(びろうど)をえらび、座面のかたちも厚すぎず美しい丸みに仕上げました。
張り替え前の姿を撮っていないことを後悔するほどの変身ぶり。
いやー、いい椅子になりました。
価格、サイズはこちらから → Re:椅子 no.210
sold
2021-02-13
肘つき椅子2脚
アームの綺麗な椅子が2脚揃いでできあがりました。
つやっとした肘かけに脚は丸あし。座にはs字バネをいれ、しっかり固めの仕上がりです。
張り地は丈夫なポリエステル。リネン風のナチュラルな雰囲気のベージュです。
カラフルなクッションなど置いて楽しめそうですね。
詳細はこちら → Re:椅子 no.208,209
sold
2021-02-03
黄色い肘なしソファ
Re:椅子のご紹介です。
シンプルですが安心感のあるきれいなかたち。座面は前が広がって後ろへ少しだけ傾いており、低くて広い目なのでとっても座り心地がよいです。ゆったりと座ってみると、目線が低くて落ち着きます。
肘があるのもいいですが、ないのはそれはそれで場所をとらないし大きなソファが置けないところや、ソファのサブとして使うにも便利ですね。
足は艶のある焦げ茶色の塗装。明るい温かみのある黄色のぽこぽこした柄生地に、背もたれの裏は茶系のグレーの厚みのある布をあわせました。
詳細はこちらをどうぞ。