村上椅子

2013-06-13

作業風景

古イス市ではありません。

九州から戻って早々に、大量の椅子が持ちこまれました。
年代、国、タイプ、デザイン、状態もまちまちな、約45脚の椅子たち。
今週はじめから、その作業にかかっています。

張り方のタイプによって、椅子達を種類分けし、全体を把握して
一脚ずつ様子を見ながらの作業。
塗装のやり直し、ぐらつき修理、最後に張り替え。
場所が足りないので、ショウルームが休みなのをいいことに、
ここにも、あそこにも、ついには外にまで、、、
椅子が溢れております。
(あ、今日はもうちゃんとショウルームあけてますよ。)

これらを、すべて赤いモケットで張り替えます。
一体何のための椅子になるのでしょうか??
この答えはまた次の機会に。

張り替えだけなら、私たち2人でこなすのですが、
今回、そのうちの多くが要修理、さらに塗り直しもしたいとのことで
日程的にむずかしく、そうお話しした結果
ご依頼主さまに、塗り直しの作業にきていただけることになりました。

間に他のお仕事をはさみながら、
当分この椅子たちと向き合う日々が続きそうです。

村上椅子のHPはこちら

2013-06-04

おしらせ

うきはの風景

今日は、吉井のすてきなところをご紹介。

ゆったりと流れる筑後川

金色に輝く豊かな大地。

耳納連山の山麓には果樹園がひろがり、
こんな気持ちよい露天風呂も。貸し切りでした!

川の中州にある、リバーワイルドハムファクトリーさん。
ほんまにこんなとこにあるの??という道を行くと
素敵なお庭があらわれます。
ホットドッグ、美味しかった。

明治中期から続くという家具工場、杉工場さんにもおじゃましました。
古い建物を生かしたショウルーム。
モダンですっきりしたデザインのデスクや棚と
古いものが調和して素敵でした。

最後の食事は山下カバンさんの近くのペルー軒で。

なぜペルーかは不明。ラーメンやさんです。
野菜たっぷりのちゃんぽん、優しい味でした。
ほかにも美味しいうどんやさんなど、地元産の麺類が
お安く味わえるお店がいろいろあります。

山下さんお気に入りの、食品センター。
お菓子をおまけしてくれました。
おじいちゃんおばあちゃんの憩いの場にもなっていて
なんともいい雰囲気のお店でした。

古道具と作家さんもののセレクトショップ『四月の魚』
ギャラリー、カフェ、くらしの雑貨の店などが集まった『ぶどうのたね』
など、素敵なお店にもお邪魔しました。

おおらかで、ゆったりしていて。
また行きたくなる町です。

村上椅子のHPはこちら

ありがとうございました。

福岡の山下カバンさんで開催していた第五回古イス市、
無事終了しました。

京都から出ていって古イス市をするのは初めてのこと。
どうなるかすこしばかり心配でもありましたが、
予想以上にたくさんの方々にお越しいただき、
楽しかったというお声をいただいて、ほっとしています。
はじめましてのかたがたの中に、
九州各地から駆けつけてくれた懐かしい顔も。
暑い中、おこし下さって、本当にありがとうございました。

古い物、そのままも味があっていいけれど、
強度や使用感に心配があったり、
新しい家の雰囲気に合わなかったりするので
古いものの良さを残しつつ、きちんと直してきれいにしてあるのがいい
というふうに言っていただいて、
張り替えることによって古い椅子の新しい魅力を引き出し、
使い繋げていくお手伝いができているのかな、と
改めて、嬉しく思っています。

来られなかったかたのために、展示の様子を。

吉井の古い町並みの、細い路地を入っていったところに、
山下カバンさんはあります。

二階建てのアパートの一室、ここが入り口。
知らない方には少し分かりにくかったでしょうか。でも
遠方からもわざわざ訪ねて来られるお店なのです。

運び込んだ椅子は55脚。かなりのボリュームに
さてどうしようと、しばし思考停止の三人。
ですがそのうち、ひとつずつ、パズルを解くようにして、
すべてがうまくそれぞれの居場所に収まりました。

そして椅子たちは、待っていたかのように
ぴったりくる持ち主と出会い、引き取られていきました。
京土産コーナーも大人気。初日でほとんど売り切れてしまい、、
楽しみにされていたかたは、すみませんでした。

たった三日間でしたが、居心地のよさに
最後は立ち去りがたい気持ちでした。
代わりにと行っては何ですが、ご好意により
古イスを少しばかり残してきました。
山下カバンさんで販売していただきますので
会期中行けなかったかたは、ぜひ。

また、いけたらなと思っていますが、
次はやっぱり、京都でしないとですね。
頑張って作ります。

旅の風景は、また後日。

村上椅子のHPはこちら

古イス市 @山下カバン

吉井町にて、はじまります!
目印は表に置かれた青いパイプイス。

いつもの、村上椅子ガレージでの古イス市とは
また違った雰囲気で、じっくりいろいろな椅子を
楽しんでもらえそうです。
山下カバンさんのモノを選ばれるセンスや
ディスプレイにはいつも、惚れ惚れしてしまいます。
そんな空間をお借りして私たちの椅子を
九州の方にも見ていただけること、とても嬉しく思っています。

こちらは京みやげコーナー。
私たちが勝手にセレクトした、定番からマニアックまで
京都のおみやげが並んでいます。

今日から、三日間。
ぜひお近くのかたは、この機会にお越しください!

村上椅子のHP

2013-05-23

作業風景

第五回古イス市、もうすぐです。

いよいよ、山下カバンさんでの古イス市が
今週末にせまってきました。

椅子はすべてできあがり、
あとは細かい準備を進めています。

あれもいるかな、これもいるかなと
必要なものを思い描きながら。

積み込みもほぼ終了。色んな形、サイズのものを
交互に組み合わせながら49脚!
予想以上に載りました。
イスオさんが頑張って運んでくれます。
(私たちは新幹線でラクさせてもらいますよ。ふふ。)

帰る時には、軽くなっていればよいのですけど。。。

お天気も、どうやら土、日は晴れそうです。
皆様のお越しをお待ちしております!

*第五回古イス市

日時:2013年5月25日(土)、26日(日)、27日(月)の三日間。
   午前11時から夕暮れまで

場所:山下カバン 
   福岡県うきは市吉井町939‐1 上村アパート2
   
地図など詳細はこちら

村上椅子のHPはこちら