村上椅子

2016-06-25

おしらせ

臨時休業のお知らせ

FullSizeRender(1)

雨が上がって庭に出たら、キノコやらキクラゲやら出没していた。
蒸し蒸し〜。

さて勝手ながら
6月30日(木)のショウルームの営業は
配達のためお休みさせていただきます。

急なお知らせですみません。
よろしくお願いいたします。

 

2016-06-24

注文製作

ベルギーリネンのソファ

IMG_3181

京都、紫竹にショップを構えられ一周年を迎えられた
家具屋、木印(きじるし)さん。
今回新商品のソファ製作を、張り部分でお手伝いさせていただきました。

イメージされているデザインをもとにフレームの構造の打ち合わせから始まり、
サイズ感などを確認しながらバネやクッションの仕様をご提案。
そして最後に生地選び。じっくり時間をかけて詰めていきました。

全体の様子。

IMG_0512

背や座の別置きクッションはボフッと包まれる感じがありつつ、
型崩れが少なく腰がある仕上がりになるように
フェザーとチップウレタンの混合を採用。
入れる分量によっても、ずいぶん座り心地や印象が変わってくるため、
そこはまた調整を。

張り地はベルギーribeco社のリネンのコレクションから
ナチュラルな色を選ばれました。
さすが、お店の雰囲気にもよく似合っていました。
どっしり大きなソファ、贅沢な気分になれますね。

家具だけでなくキッチン周り、ステーショナリーなどの木の小物から
生活雑貨、お洋服などいろんな日用品を販売されています。
こういう気の利いた小さな(そしてそこにしかない)お店が
ある町って、いいなあと思ったのでした。

 

*kijirushi
京都市北区紫竹上緑町26-1
http://kijirushi.net

 

 

2016-06-11

おしらせ

リニューアル

P1090620

ずいぶんお久しぶりの日記となってしましました。
そうこうしている間に京都も梅雨入り、蒸し暑く苦手な季節がやってきました。

さてそんな中、ウェブサイトが新しくなりました。
スマホ用もできて、すっきり見やすくリニューアルです。

イスオさんが自力で勉強して作って早12年。
私の担当は日記だけで、それ以外は任せきりだったのですが、
だんだん時間も余裕もなくなって、
なかなか更新ができないのが気になっていました。
そこで、思い切って(?)プロにお任せしようと決めたものの、
できる範囲で自分でやりたいと、お渡しする素材を準備するためにパソコンを前に四苦八苦。
最初の打ち合わせから約4カ月たって、ようやく新しいサイトができあがりました。
アナログ人間の私は打ち合わせのたびに、へー!ほー!と感心。
一度頭の中を覗いてみたい。

ちなみに、ちらほら登場する椅子のイラストは、
私が地道に切り貼りして作った上の写真をもとに配置してもらっています。

2005年に始めたイスコ日記も、せっかくここまで続いたのだから残したいと、
この日記に移してもらいました。ありがとうございます。
もっと頑張って書かないといけませんねえ。

 

和井内デザイン研究所の和井内さん、大変お世話になりました!

2016-04-23

Re:椅子

しかくいスツール

店に新しく並んだRe:椅子。

ひとつあると何かと重宝する、シンプルなスツールです。
フレームはばらして接着し直し、塗装も綺麗にして
赤系の細かい文様の素朴な布で張り替えました。
縁は鋲仕上げです。

横から。

上から。

*赤い小紋柄のスツール
D25cm×W33cm×H48cm
\13000 (6/13 売り切れ)

・・・

8年目の看板、ふと見たら頭がはずれてシュールなことになっていたので
張り替えてリニューアルしました。(頭の部分だけ)

おさんぽがてらお出かけくださいね。

村上椅子のHPはこちら

2016-04-20

張り替え

ちょっと低い小椅子

古い椅子を、張り替えました。
こちらも、前の記事とおなじく、学校の椅子でしょうか。
もともと小振りなのですが、お客さまのご希望は、
座面の高さを30センチくらいにして欲しいとのこと。

張り替えた後バランスを見て足を切りました。

畳の部屋で使われるということで、もともとは付いていなかった畳ずりを新たに製作。
本体フレームも塗り直したので、色合い、木肌の感じもしっくりよく合っています。

お部屋に渋めの緑色のソファがあり、紫とか青がいいなあというイメージをお持ちでしたので
紫色の平織りと、紺色のヘリンボーンを選んでみました。

納めたところ。

壁に沿って造り付けたテーブルの高さが60センチ。
それにあわせてちょっと低い椅子が欲しかったそうです。
こちらは事務スペースになるとのこと。
こじんまり、あんまりくつろげないくらいの椅子が、ちょうどよいのかも。
お仕事、はかどりますように、、。

村上椅子のHPはこちら