村上椅子

2006-05-16

雑記

修行

随分前に三日坊主になったきりだった、ピラティスを再開しました。
今回こそは、と毎朝ちょっと早く起きてエクササイズをして五日め。
なんとか三日坊主は免れました。
運動不足で、もともと硬いからだが、さらにがちがちに…。
まずはそれをほぐすのに時間がかかりそうです。
呼吸に注意し、筋肉の動きを意識して、集中力をもってエクササイズすることが重要らしいのですが、ついついいろんな他のことを考えてしまっています。
こころを無にするのは難しい…。
さて、今回は何日続くのやら。

2006-05-11

雑記

かもめバッグ

書きそびれていたこと。
先日ひさびさに映画館に行ってきました。

観てきたのは「かもめ食堂」。
予備知識は、小林聡美さんが主演だということ、そしてフィンランドが舞台だということだけ。
それだけで観てみたいなと思っていたら、私がすてきだなと思っている作家さんもブログでお勧めされていたので、これは行かなきゃ、と。

終わった時には、自然に穏やかな顔になっている、そんな映画でした。
自分がこうありたいな、と思っていたことが、再確認できたような気がします。
さりげないけどかわいらしいファッションや、きれいな色彩、インテリアを楽しめたのもよかったです。白夜のひかりが入ってくる部屋に置かれたフロアライトのほのかな明かりが、とても印象的でした。

そして、嬉しかったのはイスオさんの感想。
今までだったら、こういうゆったりした映画、言ってみれば
はっきりした起承転結のない映画は、途中で寝てしまっていたひと。
それが今回は、心にしみた、出てくる人々や色や雰囲気が今の気持ちにぴったりきて、とてもよかったと、言ってくれたのです。
その影響か、鳥をモチーフにしたバッグまで、せっせと作りはじめました。
そのうち、新商品となって、お目見えするかもしれません。

村上イスのページ

2006-05-08

定番の椅子

命名


「むらかみいす展」で募集していた新作椅子の名前が、決定しました。
その名も“マウント フジ”。

はじめ聞いた時は、「えっ・・・(絶句)」という感じ。
でも、だんだんと、背中の上のなだらかな曲線(富士の裾野のような)や
気品のある佇まいには、その名前がぴったりに思えてきました。

ほかにも、いろいろな案をいただのですが、張り地にちなんだネーミングが多く、
生地にかかわらず共通の名前にしたかったので、形、雰囲気を表しているこれに決定。

ただ、この名前を提案してくれた方がどなたなのか、思い出せないのです。
それ私!という方はぜひご一報下さい。
ささやかなプレゼントを差し上げます。

村上イスのページ

納品


ゴールデンウィークの七日間をかけての張り替え仕事、無事納品がすみました。
京都祇園にある高級クラブの椅子です。
広い室内に並べ終えてみたら、これだけの数の椅子が
あの小さな仕事場にはいっていたのが不思議な感じ。
真っ白な椅子がずらーっと並んで、さらに豪華な雰囲気になりました。

村上椅子のページ

真っ白の椅子


連休中の大仕事が完了し、今日は積み込み作業。
1人掛けの写真の椅子が40脚、その他2人掛けやらスツールやらで、計70脚の張り替えです。
この間もくもくと作っていたボタンは、このように椅子の背中につけるのです。
真っ白の生地は太陽の光の下でみると、眩しくて目も開けられないくらい。新しくなった!という感じがして気持ちいいです。

早く終わったので、せっかくのいい天気を満喫しようと近くの東寺に出かけてみました。
ちょうど、春の特別公開中で五重塔の内部や宝物館も閲覧できました。
弘法さんやがらくた市では何度か訪れてはいるものの、お堂に入るのは初めて。
特に21体の立体曼陀羅は圧巻でした。五重塔も、近くで見ると大きいんだな~と改めて感心。
大きなクスノキなどの新緑がとても鮮やかで、本当にいい気持ちでした。
仕事が一段落ついた解放感も加わってでしょうか。
あとは明日の納品が無事終わりますように。

村上椅子のページ