村上椅子

2008-04-09

雑記

満開


あちこちで桜が華やかですが、
村上椅子の前に植えてあるジューンベリーの木も、花盛り。
真っ白で桜より少し細長い花びらが可憐です。
桜ほどの派手さはないですが、まだまだ作ってる途中で
少々すかすかの感じの庭を、賑わせてくれています。
六月には赤い実がなるそうで、それも楽しみ。

村上椅子のHP

2008-04-08

張り替え

「空」の椅子


今回椅子をお届けしたのは、京都駅近くにあるレンタルスペース「空(くう)」。
お友達から譲り受けられた古い椅子の張替え依頼です。
先月お引き取りに伺って、まずびっくり。
木の香りの漂う明るい広々としたこのスペース。実は、ビルの中にあるのです。

簡単にご説明すると、ここは京都の森を守る活動の一つとして、
京都産の木材を使ったリフォームなどを提案されている
モデルルームでもあるのです。詳しくはこちら

床なんかは、10センチ角はあろうかという角材が並べられていて、
冬でもあったかいそうです。
そんな空間で、ヨガなどの教室も開催されています。
参加したいなあ、、。

、、、話が長くなりましたが、椅子の張替えのはなしに戻ります。
この椅子、座るところの布がぱっくりと裂けてしまい、
中身の藁やら綿が見えている状態でした。
流線型の柔らかい雰囲気が可愛らしく、小振りなサイズも
今のものではあまり見かけません。
もう一度甦らせようということで、ご依頼がありました。

生地ももとのものに近いあったかいオレンジ色を選ばれ、
クッションも新しいものに入れ替えてありますが、同じシルエットを再現しました。
村上椅子のHPはこちら

2008-04-03

雑記


配達にでかけたら、出町柳あたりから、東山二条、岡崎にかけて道中は花盛り。
真っ白なユキヤナギやフワフワと風で揺れる若緑の柳、何とも綺麗です。
あまりに華やかなので岡崎公園を車の中からパチリ。
下手な写真…。がんばって写真撮ろうとするより、目に焼き付けた方がいいですね。
京都市美術館、京都会館の周りを流れる琵琶湖疎水には遊覧船まで出てるんですねぇ、知らなかった。
京都市内は今週末がお花見のピークのようです。

2008-03-27

Re:椅子

RE:椅子


古い椅子を張り替えるのに選んだ椅子生地。張っているうちに気付いたのですが。。。
『一緒やん!』
この色にとりつかれてます。

            いすお

2008-03-26

注文製作

四姉妹


木工作家ポチテックさんの小椅子。
座面を張らせていただきました。

定番でつくられているこの椅子、
今回は四姉妹の勉強部屋の椅子として使われるということで
選ばれた張り地はピンクとグリーンの2種類の布。
よく見るとヘリンボーン柄になっていて、
なんだか懐かしい感じのする生地です。
椅子のフォルムとあいまって、素朴で可愛らしい雰囲気に仕上がりました。
ひとり1脚のこの椅子、これから使い込まれてそれぞれの色に染まり、
大人になってもきっと使い続けられることでしょう。

現在子育て中のポチテックさんにかわって、
製作を担当された樹輪舎京都のYさんが木枠を持ってこられ、
村上椅子にて座面をとりつけて椅子は完成。
いつもの張り替えの仕事とはまた違って、
こうやって、一緒にひとつの物を作るのも、楽しい作業です。

可愛い赤ちゃんをつれてのポチさんも加わって
ショールームにて三者合作の撮影会となりました。
ついでに、椅子に座って家族写真も。、、何の撮影会なんだか。
でも、とても幸せそうな様子にこちらも顔がほころびました。
そしてこうして早くもお仕事されてる様子に、感心。
母は強しですねぇ。

村上椅子のHPはこちら