村上椅子

2009-04-16

おしらせ

おしらせ

あっという間に桜の時期も過ぎ、もうすぐ5月ですね。
皆さんいろいろ楽しい計画をお考えでしょうか。

おしらせ、二つです。

その1
ゴールデンウィークの村上椅子ショウルームの営業はいつも通り、
木、金、土曜日のみとなっています。
コウバのほうは、日曜祝日はお休みです。

その2
5月16日(土)、17日(日)に「古イス市」を開催します。
その日のために用意した「Re:椅子」がずらりとガレージに並ぶ予定です。
詳細は近々お知らせします。

よろしくおねがいします。

村上椅子のウェブサイト

2009-04-10

作業風景

すかすか


某業務用家具メーカーの椅子の座面。
お客さんのご希望の張り地があったので、
座面を張る前の状態で届けてもらい、うちで張って仕上げることに。

これが、届いてびっくり。というかしょんぼり。
座板とウレタンフォームはすでに用意されていて、
あとは布を張るだけ、なんですけど、
なんとも柔らかくスカスカなウレタン。
あっという間にダメになりそうだし、座り心地も、、、。
まあ所詮店舗用の量産家具って、こんなもんなんでしょうけど、
せっかく張った椅子がすぐぺっちゃんこになるのも悲しいし、
後日お店に食べに行ってお尻痛いのもいやだし。

expoさん設計のフレンチのビストロ、
かっこいいお店になりそうです。

春こもの


水玉模様のポーチ、第二弾が出来上がりました。
水玉ポーチは村上椅子を始めた頃からずっと定番で作ってきましたが、
今回はカラーも形も新しく。
ただし、サイズにはちょっとこだわりがあるのです。
大きすぎてもかばんの中でかさばるし、
かといって小さすぎて物があまり入らなくても使いにくい、、、
ということで手にちょうど納まるくらいのちょうど良いサイズ
(私基準ですが。。)はそのままに作りました。
マチと縦横のバランス、丸みなど、ちょっとの差で何だか
収まりが悪かったり、ピタっときたりするものです。
きっとデザインの勉強などすると、美しく見える比率とか、
法則があるのかもしれないけど、自分の感覚を頼りに、、。
皆さんにもピタっときますように!

京都御所の近衛邸跡のしだれ桜、満開です。
桃も咲いているのでいろんなトーンのピンク(と呼んでしまうのは
しっくり来ないですが)が楽しめて、とっても綺麗ですよ~。

村上椅子のウェブサイトはこちら

布額


長らく参考商品だった布のフレーム(額)がようやく完成しました。

いろんな布でつくってみました。
写真のは持ち手(?)が革。バッグみたいな形がポイントです。

ハガキサイズなので、写真はもちろんお気に入りのカードをいれて
飾ってみてはいかが?
卒業、入学のこのシーズン、贈り物にもおすすめですよ。

村上椅子のHPはこちら

2009-03-17

おでかけ

storkさん


お天気の休日、滋賀県にドライブに出かけました。
目指すは中村木工さんのアンテナショップ、stork
コウノトリの意味だそうです。

大津の昔ながらの町家が並ぶ中の一軒をご自身で改装された家具ショップ。
背もたれが美しいカーブに削りだされた椅子など
丁寧に作られた家具がならびます。
樹種やサイズなど、じっくりと相談に乗ってもらい、
家具をオーダーできますよ。

木の小物、素敵な絵や陶のうつわなども販売されていて、
見てるだけでも楽しい。ほしいなーと横目で見つつ
長々と話だけして帰ってきました。すみません。
実は村上椅子のものもちょこっと並べて頂いてるのです。

緑と白の看板が目印ですよ。

村上椅子のウェブサイトはこちら