2011-05-21
あと一週間!

気持ちいい新緑の季節、と言いたいところですが
もうすでに暑い京都です。
店の入り口付近にある檸檬の木が、可愛い花を咲かせてくれています。
今年こそはなるかなあ。。
・・・
さて、ブログをなかなか書かないうちに、
古イス市まであと一週間。
準備もいよいよ大詰めです。
いまのところ、店に並べている物も含め74脚。
スツールと、1人掛けの小椅子を中心に
ゆったり座れるアームチェアもできてきています。

今張り替え中なのは、カーブの美しい安楽椅子。
低めの座面でしっとりとした座り心地、
まった~りいい気分になれます。
置いていても様になり、座り心地も良い。
やっぱり椅子はこうでなくっちゃ。
ガレージの中も随分片付いてきました。
と思えば、また、くたびれた椅子が入荷してきます。
最近のおちびさん、いっちょまえに仕事道具一式を携えて
(自分なりにお気に入りの道具がある様子)
コウバ内をちょろちょろ。
新しい(?)古いイスを見つけると、
「これどうしたん!」「かっこいい!」などと
いち早く気づいて反応しています。

2011-05-14
カット椅子

普段はあまり引き受けないオーダーメードですが
サイズ、かたちなどはっきりとしたご希望がある場合は
作ることもあります。
先日リニューアルオープンされたヘアサロン
『physio Gokomachi』さんのご依頼でお作りした椅子。
何度もご来店いただき、確認しながら作業を進めました。
カットしやすくお手入れもしやすい。
お客さんにとっては座りやすい。
両方の快適さを追求した椅子です。

木枠部分は坂田卓也製作所さんにお願いしました。
アームの部分は真っすぐではなく、かすかにカーブを描いています。
シンプルなかたちですが、
ビシッと硬くなりすぎないように。
ちょっとしたことで印象がかわってくるのです。

お店にならんだようす。
背もたれは広い間隔で鋲をうちました。
ナチュラルな雰囲気の店内にすっと馴染んでいます。
ご依頼ありがとうございました。

2011-05-07
小さな雑貨店
いやはや、今月末にせまってきました、古イス市。
下見に来ました!という方。
行きます、楽しみにしています、という声も
たくさんいただいています。
中にはDMをお渡しするのがちょっと早すぎたばかりに、
間違えて一ヶ月早く来そうになってしまった人も、、、。
みなさんとっても期待してくださってるようで
少々プレッシャー。。。ですが
当日、楽しんでいただけるように頑張って準備します!
いまのところ、あわせて70~80脚ほどになる予定です。
さて、そしてひとつお知らせ。
古イス市の二日間、その一角で
小さな雑貨屋さんを開いてもらうことになりました。
売り子は帽子作家のコンフミコさん。
どこから集めてきたの?と思うような
おもしろい古い雑貨やガラクタをトランクにつめて
持ってきてくださる予定です。
こちらも合わせてお楽しみに!
2011-05-02
5/02

爽やかな5月になりました。
日々庭の緑も濃くなってきています。
お店の前のスツールにもアケビが巻きついてぐんぐんと成長、
五つの丸い葉っぱがかわいいです。
古イス市の準備もついに本腰が入り、
日々くたびれたイスが甦っています。
ちらりとご紹介。

こってりと縫ってあった塗料が所々はげて
あまりきれいじゃなかったのでせっせと剥がし中。
これはこの後オイルで塗装します。
この木枠に付いていた座面は

右が古い布をめくる前。相当色あせ、汚れてしまっています。
左は中身、『赤ゴム』とよばれる古いクッション材。
ウレタンフォームの出てくる前の時代のもので
今や弾力もなくねっちりぽそぽそに劣化してます。

すべてめくると板はこんな形状。
左右の方向だけに曲げてあるのではなく、
おしりのカタチにそうような、立体的な曲げが施されているため
乗せるウレタンフォームは薄くても
とっても座り心地がいいんです。
さあ、どんなふうに甦るでしょうか。
お楽しみに。
2011-04-23
椅子リュック

持ち込まれて張り替えした椅子。
紐で担いで自転車で帰られました。
後日でよければ運搬しますよと言ったら、
早く自分の部屋に置きたいので、と。
これ、血が止まるんですよねーといいながら
笑顔で走り去られました。
無事帰られたんでしょか。
古イス市では、このような光景が多発するもよう。