2011-06-04
赤い実

今年は、店の前に植えてあるジューンベリーが豊作!
その名の通り、六月になった今、たくさんの実がなっています。
去年はあまり穫れずに鳥とおちびさんの
取り合いになっていましたが、
今年は毎日食べてもどんどん赤くなります。
最近仕事がぎゅっとしていて、あまりかまってやれない
罪滅ぼしにと、おちびさんとジャムを作ってみました。
はじめのうちは、ジャム作る!とおおはりきりで
『おさとうをたっぷりいれて にようね』と
大好きなぐりとぐらの絵本の一節を何度も口にしながら
手伝ってくれていたのですが、、、
そこはまだ二歳。そのうち出来るのが待てずに
「食べるー、食べるー。」と大騒ぎ。
ヘラやらいろいろ舐めて口の周りは真っ赤、
その辺りじゅうべたべたにして凄いことに。
やれやれ、、、まあこれも良い思い出ということで。
ジューンベリーの実はそれだけでは酸味が少なく、
あまり味に深みのない気がするので
レモン汁を加えてみたら、なかなか美味しくできました。
砂糖は実の重さの35%くらいが適当なようです。
ぶつぶつが口に残って結構気になるので
次回は種をこしてみようかと思います。

・・・
ホームページの「RE:椅子」のコーナー、少しずつ更新していきますので
古イス市に来られなかったかたはチェックしてみてくださいね。
2011-06-01
6/01

お次はこんなお仕事。
ガレージが片付いたところで
樹輪舎京都さんが作ってくれたものが、
どーんと運び込まれました。
これは巨大なU型のソファのフレーム。
アーチを描いてそそり立っているのは背もたれ部分です。
いくつかを繋いで合計3台になりますが
並べてみようと思ったら大きくて無理でした。
京都市内の新しくオープンされる店舗にお納めするものです。
これからどんどん進めていきます!
2011-05-31
続けること
今回、イスオさんが、ぽつり。
「古イス市は、ぼくたちの使命だ」と。
普段の仕事の合間に一年がかりで椅子を用意するのは
たいへんな労力(と保管スペース)がいることです。
そしてこんな話をするのもなんですが、
正直なところ、全然もうかりません。
私たちが『RE:椅子』とよんでいる、古いイス再生作業。
まず、古い椅子を仕入れて(ほとんどの場合タダではありません)、
古い生地やバネを、詰め物の藁などをはずします。
大量に打たれている釘や鋲はひとつずつ丁寧に抜きます。
そして一旦バラバラにして接着し直し、
塗装が悪い物はすべて剥がして塗り直す。
その上で、やっと張りの作業にとりかかれます。
その椅子にどんな張り地を合わせるのかを決めるのも、
なかなか難しい作業です。
(同じ椅子でもそれによってぐっと魅力的にみえたり、また
その逆だったりもするのです。)
さてこんなに手間ひまをかけても
やっぱり立派なアンティークではなく
味のある中古椅子でしかないわけで、
実際かかるだけの値段をつけたら、誰も買ってくれないでしょう。
それではせっかく椅子を再生しても意味がありません。
それで、もうからない値段をつけているわけですが、、、
それでも、『RE:椅子』をつくり続けているわけは、
一見ゴミのように見えるぼろぼろの椅子が
木部を磨き、色とりどりの布をまとうことで
息を吹き返していくのが、何より楽しいから。
そしてその楽しみを他のひとたちにも知ってもらいたい。
『RE:椅子』をとおして「椅子って張り替えて使えるんだ」
ということを、もっとたくさんのひとに広めたい。
そして、椅子を大切に使って欲しい。
そんな思いがあるのです。
古イス市をすることで、
より多くのひとに『RE:椅子』のことを知り、楽しんでもらえる。
それは椅子張り職人としての私たちのつとめではと、
いつからか思うようになりました。
そんなわけで、これからも古イス市を続けていきたいと思います。
どうぞ、お付き合いください。
2011-05-30
古イス市を終えて、、

ようやく雨もやみそうな京都。
嵐とともに、古イス市のにぎわいも過ぎ去ってゆきました。
ほっとして、ちょっぴり休みたい気持ちですが
お待ちいただいているお客さまのために、
頑張って、作業できる状態に仕事場を戻しています。
トランク雑貨屋さんも店じまい、またお店の一階には
今回は残念ながらお相手と巡り会えなかった古イスたちが
静かに並んでいます。
この二日間、たいへんな雨にも関わらず、
たくさんのかたにご来場いただきました。
ほんとうにありがとうございます。
今年で三回目ということで少しずつ浸透してきたようで、
皆さん「買うぞ!」という意気込みを持ってこられているのを、
ひしひしと感じました。
その分、初日にある程度売れてしまって
日曜日しか来られない方には、満足頂けなかった面も
あるかもしれません。
これは次回からの課題として、なんとか改善できればなあ
と思っています。
古イス市に寄せる思いを、書いてみようと思っているのですが
長くなりそうなので、それはまた次回。
2011-05-29
第三回古イス市 二日目

昨日は沢山のご来店ありがとうございました。
最終的には85脚のいすが並んだのですが
やっぱり雨にもかかわらず、持って帰ります!という方が多く
ずいぶんと減ってしまいました、、、。
でもまだまだ色んなタイプのいすが揃っています。
大雨にもめげずに開催中です。ぜひお越し下さい!
ハギレが意外に好調で、急遽補充しています。
今日は、こんな小さいのいろいろセットも出ます!

小さな雑貨屋さんのほうでは、
展示の棚が相次いで2つも売れてしまったため
今日はこんな素敵なガラスケースが持ち込まれました。

お菓子やさんで使われていたものでしょうか。
縦横に仕切りがされていてかわいいですよ。
ではでは皆さんのお越しをお待ちしております。。