村上椅子

2011-10-21

おしらせ

misslim

以前オープンの際にお手伝いさせていただいた紅茶の専門店ミスリムさん。
(その様子はこちら→

今回はアンティーク椅子の張り替えのご依頼です。
緑色の革張りの、ボタン締めの小椅子。
ところどころ破れてしまって、随分お疲れの様子です。

背もたれをめくったら、

ワタがこんなにたっぷり。。。

それをめくったら、

なんかぽわぽわしていてかわいらしい。

これは表のボタンを紐でひっぱってとめているのです。

以前このブログで紹介した「本絞り」は一カ所ずつ革を折ってヒダをとっては
くるみボタンでとめていきますが、このいすの絞りは、ちょっと簡易化されたもの。
あらかじめミシンで格子状の模様に縫っておいて、
それを張ってしまってから、ボタンを留めます。

・・・

お納めした様子。

二階の吹き抜け横のこのスペースは、常連さんのお気に入りの席だそう。
この椅子が無い間はとても残念がられていたそうです。
綺麗になった椅子で、またくつろいでくださいね。

ミスリムさんは、本格的な紅茶が楽しめるのに、
堅苦しさがないのがよいところ。
店主さんの穏やかで控えめな人柄がきっと表れているのでしょうね。
素敵なインテリアで、目にも楽しい。
ぜひ行ってみて下さい。

*MISSLIM

京都市上京区河原町丸太町下ル伊勢屋町400
tel/fax 075-231-4688

村上椅子のHPはこちら

2011-10-20

雑記

一階ショウルームのスポットライトを、
省エネのためLEDにかえてからというもの、、
もともと薄暗かった店内がますます暗くなってしまっていました。
光の色やスポットが当たった所の光の拡がり方など、
同じLEDでもメーカーによって色々で、難しいものです。
こうこうと明るいのは、好みではありませんが
あまり薄暗いのも考えもの。
お店が開いてるかどうか分からない程ではちょっと問題です。

そんなわけで、ペンダントランプをつけました。
これでぐっと明るくなりましたよ。

見つけたのは6月に川端二条から宇多野に移転されたB-Generatedさん。
以前よりぐっと広くなった店内には、沢山の北欧ヴィンテージ家具と
カラフルな照明が並んでいます。
その中で、一つだけあったガラスのこの子を、一目見て気に入ってしまいました。
あんまり北欧ぽくはないですね。。
どうもいつも、異色の品を発見して気に入ってしまう私たちでした。

村上椅子のHPはこちら

こんなのでます

今週末おこなわれる、「楽々市座」にむけて
準備が進んでいます。

椅子生地バッグや小物などは、これまで作っていたものの中から
ハンパに残ったものや、少しキズや汚れがあるものをお安く出す予定。

そして今回のために用意したのは、こんなスツール。
定番のマメスツールの脚の試作品をつかった、
シンプルな丸いスツール。限定二脚です。
試作品のため、脚の出方(付いてる場所)が
ちょっと不思議な感じですが、ほぼ問題なく座れます。

他には古イスも数点、出しますよ。
お楽しみに~。

村上椅子のHPはこちら

「楽々市座」出品のおしらせ

秋はおでかけが楽しいシーズン。
イベント目白押し!ではないでしょうか。
これもひとつ、予定にいれておいてくださいね。

・・・

『楽々市座』(らくらくいちざ)
10月21日(金)22日(土)12:00~17:00
場所:夷川寺町西入ル三軒目北側 田中さんち

陶、革、木、アクセサリー、消しゴムはんこ、お菓子。。。
様々な作家によるマーケットです。
かちっとした展覧会ではなく、雑貨屋さんのように
気軽にふらっと立ち寄ってもらえるように
というコンセプトで、B品やハンパ物が並びます。

村上椅子からも、ちょこっとした椅子とかカバンなどの
布小物をいつもよりお得な価格で出品しますので、
ぜひお楽しみに。

なお、簡易包装にさせていただきますので、
マイバッグをご持参ください、とのことです。

現在決まっている出品者はこちら。

岩﨑晴彦(陶)
中野悟郎(陶)
ukulele plus (プリントワーク)
田中良昭(陶)
I.S.D.A (革)
水野悠祐(木工)
金沢幸子(アクセサリー、カバン)
長坂凪(消しゴムはんこ)
森田ふみ(陶)
村上椅子(椅子張りと小物)
村上和香奈(アクセサリー)
田中朋子(お菓子)
小沼寛(陶)

地図はこちら

村上椅子のHP

2011-10-04

定番の椅子

おかえりなさい

三ヶ月にわたる大山崎山荘美術館での展示を終えて
ヘアイスとヘアソファが帰ってきました。

いつもの来場数を大幅に上回る、2万8千人というお客さんが
来られたとの事。
さてさてウチの子たちはどんなにかくたびれているだろう、、と
ドキドキしながら箱を開けると。。

まあ、シワひとつ出ず、しゃん!としているではないですか。
白いほうは、さすがにうっすら黒ずんでいますが
これも沢山のかたが座って鑑賞してくださった証。
お疲れさま、、、とクリーナーで丁寧に拭くと、
すっかりきれいになりました。

おうちに帰ってきましたよ。

さて、これまでショウルームに展示していたグレーの布張りのは、
生地が廃番で違う生地に張り替えるため、この子と交代。
しばらくお休みいただきます。
カラーバリエーションもぐっと増えて
戻ってきますので、どうぞお楽しみに。

いすたちと一緒に、お客様からの声も届きました。
一番お気に入りのいすを選んで、メッセージを書いていただいたものです。
「形がきれい、洗練されたデザイン」という嬉しいお言葉、
そして「包まれるよう、腰にフィットして落ち着く」などなど、
座り心地が良いというご意見を沢山いただけたのが
何より嬉しかったです。
これを励みに、美しく座りよい椅子をもっと作っていきたいと思います。
ありがとうございました!

最後になりましたが、
「かんさいいすなう」にご来場いただきました皆様、
お声をかけて下さった関係者の皆様、
そしてご一緒させていただきました作家の皆様。
本当にありがとうございました。
良い経験をさせていただきました!

村上椅子のHPはこちら