2006-11-13
おしらせ
村上椅子のウェブサイトをリニューアルしました。
今回も、デザインは私が口を挟みながら、いすおさんが製作。
シンプルに出来上ったのではと思います。
ぜひ覗いてみて下さい。
2006-11-09
2006/11/09
京都東山にある、とある有名な大きなお寺さんに、
椅子を引き取りに行ってきました。
広大な敷地の一角にあるお寺の建物の中に案内され、
長いひんやりとした板張りの廊下を右へ曲がり左へ曲がり…
と迷路のように進んでいくと、突然洋風の応接室が。
そこに置いてあるソファの張り替え依頼です。
何往復もして運び出すのが大変でしたが、
一般の人が入れない、お寺の舞台裏をかいま見られて、
なかなか面白い体験でした。
2006-11-02
四年ぶり
久々の現場しごとは、とあるラーメン店の
造り付けベンチの張り替えです。
四年ほど前、いすおさんが独立したての頃に
新規製作したもの。
家庭用とちがって、店舗の椅子は傷むのが早いので
張り替えサイクルも早いのですが、
見に行ってみると椅子も内装も、ほとんどは問題ないくらいきれい。
でも、お店がそっくり入れ替わるために、改装されるそうです。
はやってなかったんだろうか…。
それにしても勿体ない。
こうやってソファの古い生地をはがしていくのは、
自分のした仕事を改めて見直すいい機会です。
細かい仕事してあるな~なんて、自画自賛したり、
やり方を変えた方がいい点があったり。
次は長く使ってもらえたらいいんだけど。
2006-10-19
出仕事
今日は仕事道具一式を車に積んで、高雄の坂田卓也製作所さんの工房へ。
「カノア」の椅子を張るためです。
20脚ほどあるので、椅子を運ぶより自分達が行った方が早い
ということで出張椅子張りとなりました。
お天気もよいので、外に椅子を並べて背中のウレタンの糊付け作業を行い、
ミシンをかけておいた生地をイスオさんが張っていきます。
そして、あらかじめ張ってきた座面を順次取り付けて、完了。
イスがずらーっと並んでいる姿って、なんだかわくわくします。
2006-10-06
ソファは固いめ
ソファの座面のクッションを納品してきました。
もともと使われていたものが傷んできて、そこだけ新しくしたいというご依頼。
皮張りの本体はそのままなので、それにあった生地を選んで作りました。
クッション中身も固い目に作り直したところ、とても喜んで頂けました。
ゆったり大きくて、ふわっと沈み込むようなのが、
いいソファだというイメージをもたれている方もけっこうおられます。
でも使っているうちに本当の「座りやすさ」は分かってくるのですが
クッションはある程度しっかりしていて、体を受け止めてくれるようなもののほうが、
長時間座るには楽です。
ということで村上イスでは固いめをお薦めしています。
もちろん、「良い座り心地」というのは人それぞれ。
良いソファを手に入れようと思ったら、見た目も大切ですが、
じっくり、座ってみてください。