村上椅子

2011-08-08

張り替え

デンマークアームチェア

久々に焼いてみました。
シンプルに丸パン。全粒粉を混ぜ込んで
ふんわりしているけれどしっかりした
味のあるパンです。

、、、なんて遊んでいるだけじゃありません。
お仕事もちゃんとしていますよ。

こちらはアームチェアの張替ご依頼。
座のクッション下のテープが伸びきって、
古びてかちかちになってしまっているので

すべて取り除き新しいテープを張り直しました。

クッションのカバーも新調して。

美しい椅子です。
全体的に大きく丸みを帯びたかたちだけど、野暮ったく見えないのは
線の細いところとおおらかなカーブとのバランスが
絶妙だからでしょうか。

村上椅子のHPはこちら

2011-07-29

張り替え

姉妹いす

張り替えご依頼の子供椅子(左)。
あれれ、うちのと色違い!
白いのもあるんですね~。

おそらく30年ほど前のものと思われます。
子供のころお使いのものを大事にとってあったそう。
うちのは、私の従姉が使っていたものを
さらに私の妹が使い、その後ずっと実家においてあったのを
娘が生まれた時にもらってきました。
張り替えはまだいいかと、はげていた塗装を
いちど落として、また茶色に塗り直して使っています。

ふたつ、並べてみると、微妙に違う。
どうもうちのは脚を切ってあったようです。
どうりで子供椅子のわりに低いなと、、、。
そして脚置きははずされていたのを父が直し、
肘掛けも根元からカットされて、ない状態だったので
新たにありあわせの材料で作って付けてくれていたのでした。
オリジナルはこんなんやったんや、とわかってなんだか嬉しい。

そんなわけで似ているけれどちょっとちがうふたり。
並んで記念撮影です。。

同じようなオレンジ色の合皮で張り替え、
新しい鋲にかえて、すっきりしました。
うちのは、もう少し汚したおしてから、張り替え予定です。
色も塗り替えようかなあと思ったり。

村上椅子のHPはこちら

2011-07-23

張り替え

納品デー

朝から2件の配達をすませてきました。
どうしても2人でしか持てないもの、
そしてお客様のお休みやご都合にあわせると、
結構土曜日の午前中の納品が多くなります。
今日は11時のオープンをちょっと過ぎてしまいました、、。

そして午後からはイスオさん1人でもう一件。

2人掛けソファの座面のみの張り替え依頼です。
似たような生地を探すのは難しいため、がらっと色を変えました。
途中肘掛け部分もしようか、、と迷われましたが
肘と座が同じ色で背もたれだけ違うのはなんだか気持ち悪いなあ
ということで、今回は座のみですませ、
お子さまがもう少し大きくなってから
次に全体を好きな色で張り替えるという楽しみを
残しておくことにされました。

ご相談にこられているうちに
あ、あれもしようか、、という椅子がぱらぱらと
出てきて。

「座面がはずれてしまったいす」と
「籐がゆるんできてしまっている椅子」。

座面のはずれた方は元々張られていたのと同じ、
お嬢ちゃんお気に入りの緑色で張り替え。
ウレタンを入れ替えふっくらさせています。

籐椅子のほうは、ご実家でずっと使われていたので
是非直して使いたいとのことで
丸い板とウレタンをのせ、カバー式で下でぎゅっと締めるように
作ってみました。

どうぞご愛用くださいね。

。。。

そして思わぬところでお客様と同じ趣味が発覚したイスオさん、
おともだちができてなんだか嬉しそう。
これからもよろしくお願いしますね~。

村上椅子のHPはこちら

2011-07-21

張り替え

変身

古イス市に出ていたこの椅子、覚えてはるでしょうか?
座り心地もよく、かなりお値打ちの値段だったけれど、
売れ残ってしまっていました。
パッと見て、かわいい!というかんじではないから
なかなかね。

それが、こんなにオシャレに生まれ変わるとは!!

黒い革張りから、色とりどりのモケット生地へ。
ターコイズブルー、パープル、オレンジ。

生地選び&色選びのセンスがあれば、
こんなにも椅子を素敵にみせてくれるんです。
しかも三色ばらばらで選んでいい感じにまとまるのは難易度が高い。
的確な生地選びは、さすが美に関わるおしごとされているお客様。
(美容師さんです。)

ご自宅で使われるそう。
モダンでおしゃれなダイニングになることでしょうね。
お待たせしました~。

村上椅子のHPはこちら

2011-03-11

張り替え

チョコレート色のソファ

革張りソファの張り替え。
先日神戸までお納めしてきました。

もともとはこんなかんじ。
1人掛けを四つならべてお使いです。

色は気に入られていたので、それに近い色の革をいくつか
ご提案し、お選びいただきました。

今回は張り替える以外にも、いくつかご要望が。

20年程前にご購入とのことで、打ち込み式の足が
いくつか割れて取れてしまっていたので、
足を丈夫なものに取り替えたい。
これからの、暮らし方として考えると
座高が低いので、10センチほど上げたい。

こういう細かいことに対応できるのが、
こじんまりとやっている私たちのような店の売りでもあります。

というわけで、座高を9センチほど上げて、張り替えました。
肘が低い目についていて、座面のクッション部分で
あげられる高さが限られており、全体のバランスも見て
足も高いめの物に付け替えました。

リフォームされたというリビング、ダイニングは
明るいお庭に面して大きな窓があり、心地よい光が入ってきます。
無垢のオークの床とクリーム色の壁に、
チョコレート色のソファが良く映えていました。
これから、また革もクッションもほどよい柔らかさになって
いいかんじに馴染んでくることと思います。

・・・

実は、おちびが熱を出し、保育所をやすんでいたので
仕方なく連れて行ったら予想通り私にしがみついて離れず、
結局お客さまに運び入れるのを手伝っていただくことに。
(これも2人でこじんまりとやっているからですが、、、)
どうもすみませんでした。。。