村上椅子

2007-02-10

雑記

レッツ銀匙


今日は

いつもお世話になっているpotitekさんのお家で
タイトル『レッツ銀匙(ぎんさじ)』なるイベントに参加させていただきました。

このレッツ銀匙、銀の板からスプーンを作ろう!というもので

 1 銀の板に下絵を描く
 2 糸ノコで切る(コリコリと慌てず騒がず)
 3 柄の断面にヤスリをあてる
 4 バーナーでなます(なます、というのは銀の分子はズレている状態が固く
   熱を加えることによって分子を整列させる=柔らかくなる
   加工しやすくなる 先生談。
   という説明だったような、なかったような)
 5 頭の部分を薄く延ばす
 6 柄の部分のサイドをたたき、厚みを出す
 7 456を繰り返す
 8 頭にくぼみをつける
 9 柄を軽くたたき、しめる
 10 ヤスリで形を整え紙ヤスリをあてる
 11 刻印を打つ(1番緊張しました)
 12 硫黄でいぶす(オナラかも)
 13 スチールウールで仕上げる
 14 完成!

と、いう行程。

久しぶりに椅子張り以外の感覚で手を動かす作業をしました。
小学生の図画工作の時みたいな気分で先生に質問したり。

「初心忘るべからず」
椅子張りを始めた頃を思い出してみたり。

実は教えてもらった先生、小学校の同級生だったり

           世間は狭い!京都おそるべしー

画像は参加者みんなの作品。
それぞれの個性が出て楽しいです。

                     いすお

2007-01-16

雑記

カラダによいこと


ヨーガ

ってます。

カラダかたそう…。

年末年始にたくわえた脂肪がネンショウすればいいですけど。

                        イスオ

2007-01-12

雑記

ちょうどよかった

昨日は鏡開き。(本来は京都では4日だそうです。)
鏡開きということはまったく忘れていた母、たまたまおぜんざい食べたいなぁと思って小豆を炊いたそう。
鏡餅はないので、年末についた丸餅をいれて、いただきました。
暖まってほっこり。

2007-01-10

雑記

1月10日

昨日から村上椅子は本格始動。
イスオさんは早速木工機械を操って別注モノの
木枠づくりをばりばり。もう、いつもと変わらぬ仕事風景です。

一方の私はというと、ゆるゆる~と動きだし。
なんだかからだが鈍って動きにくい…。
頭も働いてないようで、宅配便の電話を受けて作業場の住所が
出てこなかったのには、自分でびっくりしました。

とは言え、ゆっくり休んでリフレッシュし、やる気は充分。
いろいろ作りたいもののイメージがわいてきて、
久々にスケッチや簡単な図面を描いてみました。
今年も新しいソファたちが生まれそうです。

むらかみいすのHPはこちら

2007-01-05

雑記

2007

あけましておめでとうございます

8日までお休みしますとホームページでは宣言してますが、
今日はちょっと作業場まで。
何もせず家にいるのもなかなか落ち着かない私たちです。

年末に出来なかった車の中の掃除をして、ソファを積み込み。
明日からのちょっと遠出の納品の旅の準備をすませました。

2007年は一体どんな一年になるんでしょうか。

今年も村上椅子の日々を少しずつですが綴っていこうと思います。
どうぞよろしく。