2008-08-25
地蔵盆
土曜日は町内の地蔵盆でした。
主に関西で行われている夏の終わりの子供のお祭りです。
京都では、8月23、24日に各辻にまつられたお地蔵さんにお花やお菓子をお供えして、
子供たちが福引きをしたりお菓子をもらったり、
大きく長いお数珠を皆でぐるぐる回したりします。
京都生まれ京都育ちの私ですが、実は今回が初めての地蔵盆。
こどもの頃住んでいたいた町内にはそもそもお地蔵さんが無く
一応そのくらいの時期に公園に集まってお菓子をもらったことと、
町内の子供たちでプールにつれて行ってもらったという記憶しかありません。
(その行事もすぐ無くなってしまった)。
去年の秋引っ越してきたこの土地は、古くからのお家の多いところ。
小さな町内なので何か集まりごとがあると、どの家も参加する
という感じです。地蔵盆はその年間三大イベントのひとつで、
ここへきて、地蔵盆初体験となったわけです。
まずは朝7時半に集合して提灯を吊って飾り付け。
会場はよく見られる道ばたにテントを張って、というのではなく
織物会社さんの一室をお借りして行われました。
お地蔵さんを祠から運んできて段におまつりし、サツマイモなどお供えをして準備完了。
このお地蔵さんにまずびっくりしました。
お地蔵さんというと石のものを想像してましたが、
蓮の花の上に立った木彫のお地蔵さんなのです。
お顔も白い毛(?)がぼさーっと生えていてなんだか恐ろしい感じ。
子供を守ってくれるはずですが、こわがって泣きそうです。
写真を撮り損ねたのが残念、、。
さて準備完了、この後お坊さんのお経を聞きながら数珠をくる儀式。
、、、ですが、この町、ご年配の方の割合が高く地蔵盆の主役といえる子供は
赤ちゃんひとりしか来ていませんでした(その子もこの町の住人では無い)。
なので数珠を回してるのはお年寄りばかり。
そのあと、茶話会、タコやきパーティーと続き、
(途中抜けたので詳しくは分かりませんが)
夜にはほんとに大人しかいない親睦会(飲み会)と化しているのでした。
最後には自分達で用意したジュースや果物をお土産に持って帰ります。
こうして一日は終わりました。
以前は二日にわたってもっと盛大に行われていたそうです。
想像していた地蔵盆とはだいぶ違いますがそれはそれで楽しませてもらいました。
せっかく伝統あるところに住ませてもらっているのだから、
こうして地域の風習を受け継いでいけたらいいなと思います。