2016-06-25
臨時休業のお知らせ
雨が上がって庭に出たら、キノコやらキクラゲやら出没していた。
蒸し蒸し〜。
さて勝手ながら
6月30日(木)のショウルームの営業は
配達のためお休みさせていただきます。
急なお知らせですみません。
よろしくお願いいたします。
2016-06-11
リニューアル
ずいぶんお久しぶりの日記となってしましました。
そうこうしている間に京都も梅雨入り、蒸し暑く苦手な季節がやってきました。
さてそんな中、ウェブサイトが新しくなりました。
スマホ用もできて、すっきり見やすくリニューアルです。
イスオさんが自力で勉強して作って早12年。
私の担当は日記だけで、それ以外は任せきりだったのですが、
だんだん時間も余裕もなくなって、
なかなか更新ができないのが気になっていました。
そこで、思い切って(?)プロにお任せしようと決めたものの、
できる範囲で自分でやりたいと、お渡しする素材を準備するためにパソコンを前に四苦八苦。
最初の打ち合わせから約4カ月たって、ようやく新しいサイトができあがりました。
アナログ人間の私は打ち合わせのたびに、へー!ほー!と感心。
一度頭の中を覗いてみたい。
ちなみに、ちらほら登場する椅子のイラストは、
私が地道に切り貼りして作った上の写真をもとに配置してもらっています。
2005年に始めたイスコ日記も、せっかくここまで続いたのだから残したいと、
この日記に移してもらいました。ありがとうございます。
もっと頑張って書かないといけませんねえ。
和井内デザイン研究所の和井内さん、大変お世話になりました!
2016-04-18
ゴールデンウイークの営業
日に日に庭の緑が濃くなってきました。
春の連休も間近になってきましたね。
ショウルームの営業日をお知らせします。
4月29日(金)11:00~18:00
30日(土)11:00~18:00
5月 1日(日)お休み
2日(月)コウバのみ営業
3日(火)~5日(木)お休み
6日より、通常営業です。
お間違えのないよう、よろしくお願いします。
・・・
遠く離れたところにいるいろんな人の顔が浮かんだこの週末でした。
なんでもない、いつもどおりの暮しができることが、
どんなに貴重なことか。
少しでも早く、穏やかな日常が戻りますように、
とただ祈ることしかできません。
2016-03-16
春休みのお知らせ
ほとんど世話もしていないのに、ちゃんと季節になったら
綺麗な花を咲かせてくれるクリスマスローズ。
店を作った頃は、緑ばかりの庭がいいと思っていたけれど、
お庭に花があるっていいものですね。
ちょっと暖かくなってほっとしています。
が、まだまだ油断はできませんね。
さて、勝手ながら
3月31日(木)、4月1日(金)(←やっぱり開けます)はお休みとさせていただきますので
ご来店の際はお気を付け下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016-03-10
チルチンびと、春
チルチンびと87号に掲載していただきました。
「チルチンびと」は、エコやナチュラル、ロハスなんて言葉が
今みたいにその辺に溢れていない頃から、環境、風土と共生する
自然素材の家作りと暮しの知恵を取り上げてきた雑誌です。
web上で、明快に紹介されていたので引用させていただきます。
「これからの住まいと生き方を考える住環境提言雑誌です。
自分の生き方や暮らしに対する考えをはっきりと持っていて、
住まい観を自分の言葉で語れる人などを対象に、
建築家の作品やハウスメーカーの商品というものではなく、
住まい手の生き方を映し出している家を紹介し、
そこに住み続けていくための知恵と工夫を考えていきます。」
・・・
私も、木工の道へ足を踏み入れようとしていた、20代前半の頃から
面白い本があるなと読んでいました。
(ファション誌ではなく、こんなの読んでる女子なんて、
やや変わってますね。)
なので、今こうやって紙面に参加しているなんて、不思議な気持ちです。
一時期、インテリアショップ案内という感じの雑誌掲載が続き、
どことなく居心地の悪さを感じていたのですが、
久々の掲載となる今回は、椅子の張り替えという仕事に焦点をあてて、
わたしたちの思いやスタンスをきちっと取材していただき、
美しい写真としっかりとした文章で伝えていただいて、
嬉しく思っています。
今号は、家具の特集『この家具と、暮らす』。
「毎日、さわる。必ず、目にする。
家具は、住まいのなかで、
いちばん大事にしたい要素です。
だからこそ、よいものを、飽きのこないものを、
長く愛せるものを選びたい。
家と生活を考えると、
一緒に暮らしたい家具が見えてきました。」
木の家を建てたい人、家具が欲しいひとはもちろん、
そうでない人も。
ぱらぱらとめくって見ているだけでも楽しめます。
ぜひ、ご覧になってくださいね。