村上椅子

5月9日

古イス市、来週末に迫ってきました。
準備も着々と進んでいます。

村上椅子のウェブサイト

「古イス市」のおしらせ

久々のイベントの予告です。
村上椅子にて、古イス市を開催します!

ちょっと前のものからだいぶ古いのまで、和モノ、洋モノの
スツールや小椅子、張りぐるみの1人掛けソファなどなど、数十点が
ガレージ(いっつもシャッターが閉まったままになってるところ)に並びます。
この子にはどの生地、どんな張り方が似合うかな〜?
と一脚一脚考えながら張り替え、甦らせた椅子たちです。
ほとんどが一点物ですので、お見逃しなく!

そして、村上椅子のオープニング以来となる、オオヤコーヒさんの屋台も登場。
野趣あふれる(荒れ放題ともいう)庭を眺めながら美味しいコーヒーをどうぞ。
お外が気持ちいい季節、こっち目的で来ていただいてもいいですよ!

日時:2009年5月16日(土)17日(日)
   午前10時から日暮れまで
場所:村上椅子一階ガレージ

村上椅子のウェブサイト

お茶室にて

先週末、大山崎山荘美術館の『お茶会』なるものに、ゲストとして行ってきました。

このお茶会、会場は山荘の森の中にあるお茶室です。
でも、和服で正座をしてお作法にのっとってお抹茶をいただく、、、
といった堅苦しいものではありません。
本来、お茶室は文物を愛(め)でるコミュニケーションの場である、
ということから、何かを『愛でている』ひとを招いて、皆でテーブルを囲んで
美味しいコーヒーをいただきながらお話を聞きましょう、
という企画をされているのです。
これまでに、洞窟探検家、手作り靴作家、ミュージシャンなど
いろんなジャンルのかたがお話をされたそう。

そして今回は『椅子を愛でる』ということで私たち村上椅子のふたりが
僭越ながらお話をさせていただきました。
といってもわたしたちは椅子張り職人。椅子の評論家でもなんでもありません。
なので、椅子の歴史やデザイン、名作椅子とは、、といったことはさておいて
椅子張りってどんな仕事?とか、椅子の中身ってどうなってるの?という、
どちらかというと地味~なお話をさせていただきました。

でも実は、こういう話って意外に聞く機会がないんですね。
お客様の中にも、椅子の張替え経験者は誰もおられなかったよう。
これだけ椅子に囲まれた暮らしをしているけれど、
「椅子張りやさん」の存在はあまり知られていないんです。

1日目は爽やかな風に緑がそよぐ中、2日目はあいにくの雨でしたが
これはこれでしっとりとした素敵な雰囲気の中
各日十数名の方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました

更新が遅れましたが、神戸での展覧会「手から手へ 展」
終了しました。

ワークショップも大盛況だったようです。
雨が多かったと思ったら急に暑さが戻ってきて、
天候の変化の激しい二週間でしたが、
そんな中お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして私たちはあまりギャラリーにいることができず、
申し訳ありませんでした、、。

京都の店まではなかなか来られない、というかたのためにも
また何かの機会でお出かけイベントをできたらと思っています。

また、今回のご縁をきっかけに、店に遊びに来ていただければ
嬉しいです。

村上椅子のHP

手から手へ

お盆も過ぎ、暑さも少しだけましになったような気がします。
更新が遅れましたが、神戸でのグループ展がはじまりました。

今回は多ジャンル、大人数での展覧会ですが、
ギャラリーのオーナーさんのセンスもお借りして
絵画、漆、陶器、木、金工、革、布。。。と
それぞれの作品をうまく織りまぜて展示、
素敵な空間ができあがりました。

親からこどもたちへ伝えていきたいものというテーマで
手しごとでひとつひとつ思いをこめてつくられた作品が並んでいます。
子供向けのものだけでなく、大人のものもありますよ。

こちら