村上椅子

古イス市を終えて、、

ようやく雨もやみそうな京都。
嵐とともに、古イス市のにぎわいも過ぎ去ってゆきました。
ほっとして、ちょっぴり休みたい気持ちですが
お待ちいただいているお客さまのために、
頑張って、作業できる状態に仕事場を戻しています。
トランク雑貨屋さんも店じまい、またお店の一階には
今回は残念ながらお相手と巡り会えなかった古イスたちが
静かに並んでいます。

この二日間、たいへんな雨にも関わらず、
たくさんのかたにご来場いただきました。
ほんとうにありがとうございます。

今年で三回目ということで少しずつ浸透してきたようで、
皆さん「買うぞ!」という意気込みを持ってこられているのを、
ひしひしと感じました。
その分、初日にある程度売れてしまって
日曜日しか来られない方には、満足頂けなかった面も
あるかもしれません。
これは次回からの課題として、なんとか改善できればなあ
と思っています。

古イス市に寄せる思いを、書いてみようと思っているのですが
長くなりそうなので、それはまた次回。

村上椅子のHPはこちら

第三回古イス市 二日目

昨日は沢山のご来店ありがとうございました。
最終的には85脚のいすが並んだのですが
やっぱり雨にもかかわらず、持って帰ります!という方が多く
ずいぶんと減ってしまいました、、、。
でもまだまだ色んなタイプのいすが揃っています。
大雨にもめげずに開催中です。ぜひお越し下さい!

ハギレが意外に好調で、急遽補充しています。
今日は、こんな小さいのいろいろセットも出ます!

小さな雑貨屋さんのほうでは、
展示の棚が相次いで2つも売れてしまったため
今日はこんな素敵なガラスケースが持ち込まれました。

お菓子やさんで使われていたものでしょうか。
縦横に仕切りがされていてかわいいですよ。

ではでは皆さんのお越しをお待ちしております。。

村上椅子のHPはこちら

第三回古イス市、開催中です

なんとか昼までは雨ももってくれて
早速多くの人でにぎわっています。
今年は張り切りすぎてガレージに納まりきらないほどのイスの数。
テントの下にまではみ出ていましたが。
どんどんお嫁に行って、ようやく通る所が確保されてきましたよ。

こんな様子。

テントの下では椅子生地のハギレも販売しています。
椅子が張れるサイズのものから、小さなものまで。
自分で何かされたいかたに、どうぞ。

一階ショウルームのなかはこんな感じ。

ディスプレーも素敵で見てるだけで楽しいです。

まだまだ色んな椅子とお待ちしています。
ぜひお越し下さい!

村上椅子のHPはこちら

マウントフジ

写真の奥に写っているちょっとおすましした椅子たち。

古イス市の二日間、アーム付き、無し各一点ずつを
それぞれ、展示品現品につき特別価格で販売します。

残念ながら、今張られている生地(白い方)が廃番のため、
これを期にリニューアルを考え中です。

しっかりとした木枠に
今では若い人ではなかなか出来る人がいないという、
手作業でひとつづつバネを吊った昔ながらの構造。
ひと手間もふた手間もかかった椅子です。
既製品ではそんなバネを使った椅子、もちろん手に入りません。

気になられていた方は要チェックですよ。

そのほか、布小物も一部セールします。
ぜひぜひお楽しみに!

村上椅子のHPはこちら

小さな雑貨店

いやはや、今月末にせまってきました、古イス市。

下見に来ました!という方。
行きます、楽しみにしています、という声も
たくさんいただいています。
中にはDMをお渡しするのがちょっと早すぎたばかりに、
間違えて一ヶ月早く来そうになってしまった人も、、、。

みなさんとっても期待してくださってるようで
少々プレッシャー。。。ですが
当日、楽しんでいただけるように頑張って準備します!
いまのところ、あわせて70~80脚ほどになる予定です。

さて、そしてひとつお知らせ。
古イス市の二日間、その一角で
小さな雑貨屋さんを開いてもらうことになりました。
売り子は帽子作家のコンフミコさん
どこから集めてきたの?と思うような
おもしろい古い雑貨やガラクタをトランクにつめて
持ってきてくださる予定です。

こちらも合わせてお楽しみに!

村上椅子のHPはこちら