2013-11-11
2013/11/11
・
・・
・・・
来週火曜日から開催の、村上椅子と田中さん 展。
そろそろお手元にDMが届いていますでしょうか。
三角形をひらいていくと、ソファの展開図があらわれる。
開いて楽しい案内状は um design の上田真理子さんのデザイン。
そんなワクワクする気持ちをもってお越しいただけるよう、
展示の準備、進めています。
「村上椅子と」と頭についてはいますが、
ご紹介したいのは田中さんの美しい仕事。
個人的には、新作のダイニングチェアが楽しみです。
村上椅子からは、何か新しいものが
でるような、でないような。。
2013-11-01
「村上椅子と田中さん」展のおしらせ
今日から11月。
先日予告していた、展示会のDMができあがってきました。
久々となる村上椅子での企画、『村上椅子と田中さん』展です。
「田中さん」こと田中智章さんは滋賀県東近江市にて
製作されている木工家。
村上椅子にとって、本当に頼りになる存在です。
ふつう、椅子屋さんと聞くと、一から椅子を作っていると
思われますが、そうではありません。
椅子張りと木工とは、別々の独立した仕事で、
それぞれの技術をあわせて、椅子は出来上がります。
「椅子張り屋」の私たちがオリジナルデザインのソファや椅子を作るとき、
「木工屋」の田中さんがいなくては、完成できないのです。
またその逆も。田中さんのデザインした作品には、
私たちがクッションを作ったり、座面に布や革を張って
椅子を完成させます。
作っているのは同じ2つの手、「村上椅子と田中さん」
なのですが、出来上がってくる物はやっぱり違う。
その面白さを感じてもらえればと、今回は普段は見られない、
田中さんデザインのソファや椅子を、
村上椅子デザインのものと並べて展示します。
そのほか、田中さんのテーブル、棚、トレイ、そして
魚釣りのためのランディングネットなどの木の作品も
ご用意して、田中さんの美しく丁寧な仕事をご紹介したいと思っています。
会期中は毎日在廊してくださいます。
これまでにも、村上椅子のショウルームに来られて、
この本棚いいな、テーブルって作ってもらえるの?
と気になられていた方。そちらも田中さんの作品です。
実際に作り手と話していただける良い機会かと思います。
オーダーの相談にも応じてもらえますので
この機会に、ぜひ足をお運び下さい。
・・・
「村上椅子と田中さん」
会期 2013年11月19日(火曜日)~11月24日(日)
時間 12時~19時(最終日は18時まで)
場所 村上椅子2階ショウルーム
京都市上京区近衛殿北口町190 (地図はHPをごらんください。)
電話(075)451-3283
2013-10-18
リネンの座面
台風が去ったと思えば、ぐんと冷え込み、
ようやく秋本番。
展覧会のシーズンですね。
私たちのところにも、たくさん案内が届いています。
福岡の山口さんからは、いす展の案内が。
東京LIBECO HOME にて、上質なリネンを張った
山口さんの「先生の椅子」と新作スツールを展示販売されます。
詳細は、山口さんのブログにて。
色とりどり、秋色のリネンを張らせて頂きました。
椅子が並んだのを想像するだけでも楽しい。
10月25日からです。
お近くの方はぜひお出かけ下さい。
2013-06-01
ありがとうございました。
福岡の山下カバンさんで開催していた第五回古イス市、
無事終了しました。
京都から出ていって古イス市をするのは初めてのこと。
どうなるかすこしばかり心配でもありましたが、
予想以上にたくさんの方々にお越しいただき、
楽しかったというお声をいただいて、ほっとしています。
はじめましてのかたがたの中に、
九州各地から駆けつけてくれた懐かしい顔も。
暑い中、おこし下さって、本当にありがとうございました。
古い物、そのままも味があっていいけれど、
強度や使用感に心配があったり、
新しい家の雰囲気に合わなかったりするので
古いものの良さを残しつつ、きちんと直してきれいにしてあるのがいい
というふうに言っていただいて、
張り替えることによって古い椅子の新しい魅力を引き出し、
使い繋げていくお手伝いができているのかな、と
改めて、嬉しく思っています。
来られなかったかたのために、展示の様子を。
吉井の古い町並みの、細い路地を入っていったところに、
山下カバンさんはあります。
二階建てのアパートの一室、ここが入り口。
知らない方には少し分かりにくかったでしょうか。でも
遠方からもわざわざ訪ねて来られるお店なのです。
運び込んだ椅子は55脚。かなりのボリュームに
さてどうしようと、しばし思考停止の三人。
ですがそのうち、ひとつずつ、パズルを解くようにして、
すべてがうまくそれぞれの居場所に収まりました。
そして椅子たちは、待っていたかのように
ぴったりくる持ち主と出会い、引き取られていきました。
京土産コーナーも大人気。初日でほとんど売り切れてしまい、、
楽しみにされていたかたは、すみませんでした。
たった三日間でしたが、居心地のよさに
最後は立ち去りがたい気持ちでした。
代わりにと行っては何ですが、ご好意により
古イスを少しばかり残してきました。
山下カバンさんで販売していただきますので
会期中行けなかったかたは、ぜひ。
また、いけたらなと思っていますが、
次はやっぱり、京都でしないとですね。
頑張って作ります。
旅の風景は、また後日。
2013-05-25
古イス市 @山下カバン
吉井町にて、はじまります!
目印は表に置かれた青いパイプイス。
いつもの、村上椅子ガレージでの古イス市とは
また違った雰囲気で、じっくりいろいろな椅子を
楽しんでもらえそうです。
山下カバンさんのモノを選ばれるセンスや
ディスプレイにはいつも、惚れ惚れしてしまいます。
そんな空間をお借りして私たちの椅子を
九州の方にも見ていただけること、とても嬉しく思っています。
こちらは京みやげコーナー。
私たちが勝手にセレクトした、定番からマニアックまで
京都のおみやげが並んでいます。
今日から、三日間。
ぜひお近くのかたは、この機会にお越しください!