2014-04-19
第6回古イス市、やります
日に日に緑が濃くなるこの季節、
ついつい植物の写真ばかりとってしまいます。
こちらは庭で伸び放題のタイム。
こんな可愛らしい花を咲かせてくれました。
さて、今年も古イス市の開催が決まりましたので、ここでちらりと。
何だか大忙しだった昨年は、秋には京都でするかも、
といいながら実現できず、昨年の福岡から
一年以上たっての開催となってしまいました。
京都のみなさま、お待たせいたしました。。
今回も、村上椅子ガレージではなく
別の場所での開催となります。
会場は左京区北白川の「小さい部屋」さん、
期間は6月28日(土)~7月6日(日)の予定です。
これまでの、わいわいした雰囲気もまた良かったのですが、
私たちも大好きな「小さい部屋」さんの素敵な空間をお借りして
ゆっくりと古イスを楽しんでいただければと思っています。
会期も一週間程と長くとっていますので、
これまで曜日の都合が付かずお越し頂けなかった方もぜひ。
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
ぜひお楽しみに。
2013-11-26
終了しました
村上椅子と田中さん 展 無事終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
みなさま、楽しんで頂けたでしょうか。
写真は、土曜日のパーティーのお料理。
季節の色とりどりのお野菜をたっぷりと楽しんでいただきました。
ウォルナットのテーブルにあわせて、殻付きの胡桃をあしらったり、
可愛らしい姫りんごも。オシャレな演出に、
皆さん歓声を上げてらっしゃいました。
素材を生かし、シンプル、素朴で、でも洗練されている、
田中さんの作るものにぴったりのお料理でした。
そして本当に美味しかった。。
宍倉さん、ありがとうございました。
・・・
おさかなたちも、旅立っていきました。
ダイニングチェア、テーブルなど、今後ショウルームに常設して
ご紹介できればとおもっていますので、しばらくお待ち下さい。
2013-11-21
3日目。
村上椅子と田中さん 展、中盤を迎えています。
なで肩さん用ハンガー??
いえ、魚釣り用のネットです。
渓流釣りで使うそうです。
(丸く空いた所に、網が付きます)
一枚、もしくは何枚か重ねた板を
ぎゅーっと曲げて作ってあります。
美しい道具ですね。
こちらは、村上椅子からの新作のハイスツール。
キッチンカウンターなどにあわせて使う想定でデザインし、
田中さんに作ってもらいました。
じゃまにならないよう、細身ですっきりしつつ、
倒れたりせず安定して使えるような、サイズ感で。
カーブさせた座面には紺色の風合いの良いリネンを張って、
上品な柔らかい雰囲気に。
こちらは、今後定番化する予定です。
日が暮れると、また、良い感じです。
ひとつひとつを、さらりとしかご紹介できていませんので
ぜひ、お越しになって実物に触れてみて下さいね。
23日土曜日は、18時からささやかなパーティーを開催します。
ケータリングの宍倉慈さんにお料理を用意していただき、
田中さんを囲んで楽しく過ごせたらと思っておりますので、
気になられる方はぜひどうぞ。
2013-11-20
村上椅子と田中さん 二日めです。
今日はちょっとゆっくりとした雰囲気。
来られたかたも、田中さんとじっくりお話を楽しまれています。
まず、おすすめは、こちらのソファ。
固めに作った座面はバネも入っていて
長時間座っても疲れません。
洗練されたシンプルな形、
でもシンプルだけでないのが田中さんの家具。
例えばこちらの棚。
6年前のショウルームオープン時に、
田中さんにお願いして作って頂いたものです。
棚板の前の部分(木口?)が平らではなく曲面に削り出されています。
よく見ないと気づかない、でもそうなっていないと
明らかに印象に差が出てくるところです。
手間をいとわずそれをさらりとやってのける所が、
田中さんのすごい所だと思っています。
分かる人には分かる部分。
こちらは新作のダイニングチェア
座は木製ですが、板ではなく細い桟になっているので
椅子が重たくならず、見た目も軽やか。
丸い革のクッションを合わせて使っても。
茶托やトレイなどの小物もあります。
ほかにもいろいろ、はまた明日。
2013-11-19
村上椅子と田中さん はじまりました
よいお天気に恵まれて、展示会がはじまりました。
続々とご来場ありがとうございます。
会場は二階ショウルームですが、一階には、
昨年ミラノサローネに出展された椅子(非売品)が展示してあります。
床に落ちるシルエットも美しい椅子。
魚たちはゆらゆらと泳いでいます。
みなさまのご来場、お待ちしております。