村上椅子

2013-07-06

おしらせ

梅の実の黄緑色と、海の青

七月に入り、ようやく梅雨らしくなった京都。
雨が降ってくれるのはいいのですが、
本当に毎日蒸し暑く、じめじめしています。

そんな時は、気持ちだけでも爽やかに、、

こちらは村上椅子オリジナルのスツール「ent」。
ショウルームの展示品はウールで、どうしても
今の季節にはやっぱり暑そう。
それで選ばれたのがこちらのサラッとした布。

青梅の実を思わせるような、爽やかでフワッとした黄緑色。
涼しげに、素敵に仕上がりました。

・・・

そして、こちらはオーダーでお作りしているソファのクッション。

こんな深い海のような青で
夏に思いをはせたり。
(夏、あんまり好きではないのですが。。)

ベルギーの布。いい色です。

少しは、涼しい気分になれましたでしょうか。

村上椅子のHPはこちら

2013-06-21

張り替え

50の赤い椅子

さて、先日からとりかかっている大量の古い椅子。
少しずつ増えて結局50脚にのぼりました。

フレームの塗装部分をきれいにしてもらって、
張り待ちの椅子達。

左が、元々の状態、右が塗り直し後です。

塗り直し、修理ができたものから、
どんどん張っていきます。

脚を切ったり、というアレンジも。
頭でっかちな感じがかわいい。

・・・

この、赤い椅子たち、
ずらっと三列に並んで、劇場の椅子になるのです。
京都市内の某所でただいま進行中の、小さな劇場を作る計画。
その客席に既製の椅子をただ並べるのではなく、
個性豊かな椅子たちに、赤い布という同じ衣を着せる事で、
公共性というイメージを持たせる、というコンセプトで
お話を持ち込まれ、お手伝いすることになったのです。

塗装や生地を剥がすのには、劇団の皆さんが数名ずつ通って来られ
村上椅子を活気づけてくださっています。

ガレージにて、椅子に囲まれせっせと作業。

ようやく半分ほどできあがりました。
全部並べば、かなり見応えがありそう、、楽しみです!

(つづく)

村上椅子のHPはこちら

2013-06-15

Re:椅子

2013/06/15 店の様子

今日は、曇り空の京都。
相変わらずムシムシしていますが
ほんの少しだけ涼しい気がします。
きつい日差しがないだけで、少しほっとしてしまう私です。

さてその後、なかなかホームページの「Re:椅子」を
更新できずにいますので、こちらでちらりと。

モケット張りの昭和の食卓椅子2タイプ、
レトロなピンクの花模様の小椅子、
写真にはありませんが花柄の丸いスツール(背もたれの無いもの)
そして黒いパイプ脚の小さな丸い椅子。

などが並んでいます。

いずれも一点ずつですので、気になる方は
ぜひお早めに、見にいらして下さいね。

村上椅子のHPはこちら

2013-06-13

作業風景

古イス市ではありません。

九州から戻って早々に、大量の椅子が持ちこまれました。
年代、国、タイプ、デザイン、状態もまちまちな、約45脚の椅子たち。
今週はじめから、その作業にかかっています。

張り方のタイプによって、椅子達を種類分けし、全体を把握して
一脚ずつ様子を見ながらの作業。
塗装のやり直し、ぐらつき修理、最後に張り替え。
場所が足りないので、ショウルームが休みなのをいいことに、
ここにも、あそこにも、ついには外にまで、、、
椅子が溢れております。
(あ、今日はもうちゃんとショウルームあけてますよ。)

これらを、すべて赤いモケットで張り替えます。
一体何のための椅子になるのでしょうか??
この答えはまた次の機会に。

張り替えだけなら、私たち2人でこなすのですが、
今回、そのうちの多くが要修理、さらに塗り直しもしたいとのことで
日程的にむずかしく、そうお話しした結果
ご依頼主さまに、塗り直しの作業にきていただけることになりました。

間に他のお仕事をはさみながら、
当分この椅子たちと向き合う日々が続きそうです。

村上椅子のHPはこちら

2013-06-04

おしらせ

うきはの風景

今日は、吉井のすてきなところをご紹介。

ゆったりと流れる筑後川

金色に輝く豊かな大地。

耳納連山の山麓には果樹園がひろがり、
こんな気持ちよい露天風呂も。貸し切りでした!

川の中州にある、リバーワイルドハムファクトリーさん。
ほんまにこんなとこにあるの??という道を行くと
素敵なお庭があらわれます。
ホットドッグ、美味しかった。

明治中期から続くという家具工場、杉工場さんにもおじゃましました。
古い建物を生かしたショウルーム。
モダンですっきりしたデザインのデスクや棚と
古いものが調和して素敵でした。

最後の食事は山下カバンさんの近くのペルー軒で。

なぜペルーかは不明。ラーメンやさんです。
野菜たっぷりのちゃんぽん、優しい味でした。
ほかにも美味しいうどんやさんなど、地元産の麺類が
お安く味わえるお店がいろいろあります。

山下さんお気に入りの、食品センター。
お菓子をおまけしてくれました。
おじいちゃんおばあちゃんの憩いの場にもなっていて
なんともいい雰囲気のお店でした。

古道具と作家さんもののセレクトショップ『四月の魚』
ギャラリー、カフェ、くらしの雑貨の店などが集まった『ぶどうのたね』
など、素敵なお店にもお邪魔しました。

おおらかで、ゆったりしていて。
また行きたくなる町です。

村上椅子のHPはこちら