村上椅子

2014-08-14

おでかけ

夏休み

台風の後は梅雨のような空、、なんだか夏らしくない京都です。
八月のショウルームは予約制としていますが、そんなに堅苦しいものではなく、
日曜日以外はほとんど作業しておりますので
当日でもお電話いただいて繋がれば、だいたいはご来店いただけます。
お気軽にどうぞ。

・・・

さて、先日夏休みをいただいて、ちょっと遠出をしてきました。
目的地は昨年の古イス市でお世話になった
福岡・吉井町の山下カバンさんですが
今回の旅は山下さんにいろいろ案内してもらうことに。
(ちょっと長くなります)。

旅のはじまりは山口県俵山にある「ロバの本屋」さんから。
ひろせべにさんの絵本の原画展が開催中でした。
ぽつんと山の中にあるのですが、色んな本や文房具のセレクトもおもしろく、
お茶もできてのんびりさせていただきました。
あ、その前に寄った俵山温泉の焼き菓子やさん「タイヨウとユーカリ」も素敵なお店で
スコーンがとっても美味しかったです。

そして湯本温泉の公衆浴場へ。
200円でとろっと重たい、いいお湯が楽しめます。
深めのタイル張りのレトロな浴槽で、雰囲気も良かったです。

さて、雨も降ったりやんだり。吉井へ向かいましょう。

山下カバンさんへ入って行く路地。
じつは片手で数えられる程しか訪れていないのに
なんとも懐かしい気持ちになるのはなぜでしょう。
ブロック塀の内側、いつも激しく吠えられていた犬がいなくなって、
かわりに鶏が三羽!

翌日から長崎、佐賀と素敵なお店を巡りました。

長崎出島の古いビルの中にあるList:さん。
作家さんのものを色々と取り扱われているお店。

佐賀の山の中にあるクロモジさんはサンドウィッチが美味しいと
評判で遠方からも訪ねて来られるお店だそう。
飲み物、甘いもの、どれもとても美味しかった
寡黙ではにかみやのご主人がご自身で建てられたというお店は
とっても居心地がよく時間を忘れてしまいそうでした。

旅の後半は吉井町でゆっくりと。

耳納山荘の温泉、露天風呂で眼下に広がる景色を楽しんだあとは
できたての温泉蒸し卵を。

山下カバンさんのお店にて「くらくら食堂」さんのケイタリングで
開催していただいた宴。
木工家の山口さんはフォカッチャを焼いてきて下さいました!


ただいま準備中。わくわく。


おなかも心もいっぱいです。ありがとうございました。

・・・

最後の日は福岡市内を回りました。
ちょこっと古椅子の材料になりそうなものや
店のディスプレイに使うものなどを手に入れて満足。


こちらは東欧雑貨のpicnikaさん。

ずっと忙しかったので、思い切って取ったお休みでしたが、
一旦仕事や日常から離れてみることでまた新しい視点ができ、
こうやって目にしたり感じたりしたことが
これからに繋がって行くのだなと思える旅となりました。
色々な人との再会、出会いにも感謝です。
また次回はお仕事で伺えたらいいな。

村上椅子のHPはこちら

アンダースローのローベンチ

また先月の話になってしまいましたが、
古椅子展の準備のさなかに製作、納品してきた椅子をご紹介。

ちょうど一年前にオープンのお手伝いをさせていただいた
劇団「地点」さんのアトリエ「アンダースロー」に
追加で椅子のご依頼をいただきました。

以前に納めたのはこんな椅子たち→

今回のご注文はというと。
観劇のとき赤い椅子の客席の前列に座布団席を設置されるのですが、
どうも居心地が悪いようなので、それに代わる、
足が楽で見た目も座りたくなるような
低いベンチのようなものを作って欲しいとのご要望です。

ただ、ベタ置きの厚めの座布団ではなんだか雰囲気でないな、、と
いうことで、ロビーにオーダー頂いた革張りベンチのイメージを繋げて、
木枠を見せて鋲仕上げ、という方向がまず決まりました。
そして少し浮遊感を出すため、小さな足をつけることに。
シンプルなただ丸い足じゃ野暮ったいので、ちょっと凝ったかたちにしました。
和でも洋でもない感じにしたかったのです。
フレームの製作は樹輪舎京都さん。
ありがとうございました。

設置した様子です。

イメージ通り。満足して頂けて良かった。
座布団がぐっと贅沢仕様になりました。
座りたくなるでしょう?

さざなみのような仕上げの床材とあいまって、
隊列を組んで泳いで行く何かいきもののようです。

・・・

アンダースローでは、7月いっぱい
チェーホフの「桜の園」と「ワーニャ伯父さん」
の公演が行われていますよ。

詳しくは地点さんのHPをご覧ください。

*おしらせ

7月31日(木)は都合により、お休みさせて頂きます。
8月のショウルームの営業は、ご予約制とさせていただきます(日曜定休)。
お手数ですが、前もってお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。

村上椅子のHPはこちら

2014-07-11

Re:椅子

2014/07/11 店の様子

展示会も終わって、一息。
もとどおりの仕事に戻っております。
古椅子は何脚か、小さい部屋さんに残してきました。
期間中に来られなかった方にもご覧いただけるように
はからって頂いていますので、ぜひ。

そして、村上椅子の店にも、並んでいますよ。
一点ずつの写真はHPの「Re:椅子」のコーナーに掲載しますので
しばらくお待ち下さい。

*おしらせ

7月31日(木)は都合により、お休みさせて頂きます。
8月のショウルームの営業は、ご予約制とさせていただきます(日曜定休)。
お手数ですが、前もってお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

村上椅子のHPはこちら

古椅子展 終了しました

しとしと、時にはザーザー、雨の日曜日。
小さい部屋さんでの「古椅子展 vol.6」は無事終了しました。

七日間、たくさんのご来場ありがとうございました。
これまでも私たちの店にきてくださっていて
また一つ、と買い足しにきてくださるお客さまはもちろん、
違うスタイルで開催することで、
初めましてのお客さまが来て下さったのも
とても嬉しいことでした。

実のところ、古い椅子をたくさん集めることも
だんだん難しくなってきているし
入ってくる椅子の状態が良くないことも多く
それを甦らせる作業もどんどん大変になってきていて、
続けるのは難しいなと思うことも多々あるのですが
「こんな世界があったんだ!」という言葉を聞けて
やはり、続けて、伝えていかないといけないなと
あらためて思いました。

・・・

旅立って行った椅子たち。


ちっちゃい丸椅子。


ふたごのドーナツ椅子。


濃いグレーのヌメ革張り回転椅子。
背もたれも張ってあるのは珍しいです。


一番人気のアームチェア。

小さい部屋さんの素敵な空間のおかげで
どの椅子も、いつもよりひとつひとつ輝いて見えました。
私もそれまで作業場にこもりっきりだったので
展のあいだ、心地よい空気を楽しませていただきました。

・・・

さて気になる入札の結果です。

 
18000円


25000円


23600円

それぞれ、落札していただきました。
初の試みで、ちょっとドキドキでしたが、面白かったです。
ご参加ありがとうございました!

また、次回は具体的には決まっていませんが、
わたしたちなりのペースで続けていけたらなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

最後になりましたが、
このような機会を与えてくださった小さい部屋のにしおかさん、
また素敵なDMを作ってくださったUM designの上田真理子さん、
そして美味しいごはんで力づけてくださった太陽カフェの大将、
本当にお世話になりました。ありがとうございました!

村上椅子のHPはこちら

古椅子展 あと一日です。

途中で追加した椅子、異色のスチールの事務椅子。
昭和48年生まれ、背筋の伸びる座り心地です。
よくある灰色のビニールレザーを、緑系のざっくりとした
ファブリックで張り替えました。
キャスターも付いていて、ぐるぐる回れますよ。

お隣のスツールは、四角い座面にお尻がちょうど
納まるくらいのほどよいサイズ。

この丸スツール3人組も、それぞれ個性があってよいです。
ぜひ座り比べてみてください。

背もたれのつくりの凝った上品な椅子。
座面は少し低めです。

ほかにも、小ぶりの木製の回転椅子(写真右奥)
なども追加しております。

いよいよ明日6日は最終日。
まだ良い椅子がありますので、ぜひ覗きにいらしてくださいね。

村上椅子のHPはこちら