村上椅子

2019-11-29

12月のカレンダー

 

あっという間に師走ですね。

土曜日、営業時間の変更がありますので、お気をつけください。

12月7日 12時から
12月21日 17時閉店

年内の営業は28日までです。
12月29日(日)から1月5日(日)まで、お休みとさせていただきます。

また、1月のショウルームは予約制とさせていただきます。お手数ですがご来店の前にお電話かメールにてご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

ゲストハウスのソファクッション

 

設計事務所様のご依頼で、ゲストハウスのためのソファを製作しました。
台は大工工事で作ってもらい、クッションを置くだけのタイプです。

エントランスからすぐの共有スペース、団欒の場としてゆったりとした造り付けソファをコの字型に配置されました。床の高さから階段4段ほど下がったところに、囲まれるように作られたソファコーナーは、とっても落ち着きます。

今回のお仕事では、これまでしたことのない縫製の指示があり、かなり神経を使いました。
普通は、マチの縫い合わせの部分にシンプルに何もしないか、ステッチを入れる、またはパイピング仕上げとすることが多いのですが、ありきたりなものは嫌だということで、グログランテープ(帽子などに使う)を縫いつける仕様に。

やや起毛していて毛の流れのある布に、柔らかいテープを縫い付けるので(しかも黒で見にくい)慣れるまでやや時間がかかりましたが、なかなか綺麗にできたのではと。

大きめクッション背もたれ、座面あわせて18個、ミシンを走らせた距離は何メートルになったかな、なんて考えたり。
たくさんの人に座ってくつろいでいただければ嬉しいです。

2019-11-08

Re:椅子

薄黄緑の肘つき椅子

秋らしい爽やかなお天気が続く京都です。

さて、秋といえばきのこ(強引、、)。このきのこたち。一体なんだと思いますか?

正解は、この椅子のパーツです。

こちらはリペア前の椅子。この穴からねじ止めして組み立て、ネジを隠すために木の栓をしてあるんです。

これが、枠組みを修理するときに、上手に抜ければいいのですが、中には壊れてしまうものもあります。そんなときは木の棒を削り出してそっくりなものを作ります。上の写真の中のいくつかは新しく作ったものが混じっています。色もあわせて塗っています。

Re:椅子は、こうやってその時々に応じて、生地の張り替えだけでなく、欠けたパーツを作ったり、木部の修理、塗装ときには溶接などなど、いろんな技を使ってしっかりと使える椅子に仕立て直しています。

今回ご紹介するのはこちら。

明るめの木色のすっきりとした軽やかなフレームに、渋めの薄黄緑色の麻混ウールを合わせました。ナチュラルな白っぽい色の糸と所々オレンジや緑の混じった織りがなんともいい色。少し味の出た木肌も良い感じです。

軽くてコンパクトだけれども、座面にバネをいれているので少し弾力があって、小柄〜標準体型の方には座りやすい椅子だと思います。背中も布張りだと気持ち良いですね。

サイズ、価格はこちらから → 

 

2019-10-23

おしらせ

11月のカレンダー

11月2日(土)は臨時休業いただきます。お気をつけください。
11月23日(土)は祝日ですが営業いたします。

印のないところは、事前連絡にてショウルームご覧いただけます。

追記 11/29(金)14:00オープンに変更です。

どうぞよろしくお願いします。

今年も残り少なくなってきました。毎年コンスタントに古椅子展を行うのが難しくなって、今年も開催をお知らせできないままでしたが、冬の始まりには雑貨店「小さい部屋」さんの布にまつわる展覧会に参加させていただきます。椅子生地をパッチワークしたお座布団のほか、古椅子も少しお披露目できると思います。

詳細決まり次第、またお知らせしますね。お楽しみに。

2019-10-21

きょうと椅子

ようやく秋らしくなってきました。展示会などイベントも多く、お出かけが楽しい季節ですね。

我が家は日曜日に、建仁寺両足院で開催されている「きょうと椅子」という展覧会におじゃましてきました。
電池切れで全く椅子の写真がないので雰囲気がお伝えできないのが残念ですが、22組の木工作家さんによる、趣向をこらした様々な椅子がずらりと並び、実際に触れて、座ってみることができる展覧会です。日曜日ということもあって大盛況でした。

知人が数組出展していることもあり、張りやクッションで関わらせていただいた椅子の完成形を見せていただけたのも良かったし、作り手さんたちもたくさん在廊されていたので、椅子の製作にまつわる話なども聞けて楽しい時間でした。

お庭を眺めてひなたぼっこ。

こうしてくれていたうちは良いのですが、やんちゃな次女はおとなしくしていられるはずもなく、お庭の飛び石を駆け回ったり、建物の造りが面白くてちょろちょろして、やっぱり子連れでゆっくり椅子をみるのは難しかった。。できないから連れて行かないではなく、こういうところではちょっと優しく歩いてねというふうに、マナーを教えたいのですが、本人の性質もあってか思うようにはいかず、悩ましいところです。おたまさん(長女)はおとなしくどこでも連れて行けたのにな、、、。

もっと早くお知らせすればよかったのですが、この展示、今日10月21日(月)の16時までとなっています。今回が第2回で、またこれからも場所を変え続けて行かれるようなので、また興味のある方はチェックしてみてくださいね。