2021-02-13
肘つき椅子2脚

アームの綺麗な椅子が2脚揃いでできあがりました。

つやっとした肘かけに脚は丸あし。座にはs字バネをいれ、しっかり固めの仕上がりです。



張り地は丈夫なポリエステル。リネン風のナチュラルな雰囲気のベージュです。
カラフルなクッションなど置いて楽しめそうですね。

詳細はこちら → Re:椅子 no.208,209
sold
2021-02-09
田中さんの作品集

木工家の田中さんから、家具のカタログが届きました。
早速開いてみます。
おおー、かっこいい!

カタログではなく、写真集ですね。


ところどころに製作の場である東近江の深い山々や川などの自然の一瞬を切り取った頁もちりばめられていて、シンとした中に田中さんの世界観が伝わってくる、そんな一冊です。美しい写真も、田中さん自身が撮られています。

デザインもさることながら技術も素晴らしい。彼の作るものは、なんと表現して良いのかわかりませんが、すきっとしていて清々しいのです。
こんなセンスの持ち主に、村上椅子のオリジナル椅子の木部は製作してもらっています。ありがたや。

そして反対に、田中さんのデザインされたソファや椅子のクッション部分は、こちらで作らせてもらっています。
机や棚、額など、オーダーにも応じてもらえます。
気になられる方は、店にてカタログをご覧いただけますので、お声をかけてくださいね。
2021-02-03
黄色い肘なしソファ

Re:椅子のご紹介です。
シンプルですが安心感のあるきれいなかたち。座面は前が広がって後ろへ少しだけ傾いており、低くて広い目なのでとっても座り心地がよいです。ゆったりと座ってみると、目線が低くて落ち着きます。


肘があるのもいいですが、ないのはそれはそれで場所をとらないし大きなソファが置けないところや、ソファのサブとして使うにも便利ですね。
足は艶のある焦げ茶色の塗装。明るい温かみのある黄色のぽこぽこした柄生地に、背もたれの裏は茶系のグレーの厚みのある布をあわせました。



詳細はこちらをどうぞ。
2021-02-02
鉄のスツール

ちょっと異色のRe:椅子ができあがりました。
昔学校にあったような、変哲もない古い鉄のスツールです。が、シュッとした形が綺麗だったので再生してみたいなと。ハードな感じに仕上げてみようと、椅子生地ではない素材を選びました。

ダイニーマというこの素材、アウトドアのお好きな方なら耳にしたこともあるかもしれません。「超高分子量ポリエチレン」という特殊な繊維で作られていて、薄くて軽いのに耐衝撃性・耐引裂強度に優れ、強靭で防水性もあるため、山用品などに使われているのだそう。
じつは全く伸びないので丸いものに張るには向いていないけれど、実験的に椅子に使ってみたそう(イスオ氏談)。クシャっとした表情も面白いですね。

回転します。高さも変えられます。
脚はあえてきれいにせず、錆びた感じを残しています。

いつもの毛色とは違いますが、ハードな感じ、工業系のものがお好きなかた、いかがでしょう。気にせずガシガシ使えて便利ですよ。
詳細はこちら→ Re:椅子 no.205
sold
2021-02-01
2月のカレンダー
いつもこの記事が先頭に表示されるようにしています。

短い2月がはじまりました。
少し日差しは暖かいかなという日もあったり、春ももうすぐそこですね。
基本的にいつも通り、日祝お休み、ほかの日は9:00〜12:oo、13:00〜18:00の営業です。
配達などで不在のこともありますので、ご来店希望の方は事前にお電話かメールでご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。