肘つき椅子
いよいよ近づいてきました、ikkeさんでのイベント。
Re:椅子ができあがってきています。
ゆったりサイズの肘つき椅子、カーブした肘掛けと尖った肘先の形が特徴的。ですが脚はストンとシンプルで、クラシックすぎず程よい上品さ。主張しすぎない綺麗な淡いブルーの布を合わせました。
ほかに、回転椅子、丸脚のスツール(背もたれなしの小椅子)をご用意しています。
また、前回ご紹介した半分肘つきの椅子も、一方は張り替え済み、片割れはそのままの状態で展示しますが、期間終了後もう一方も張り替えてセットで販売いたします。
いずれも今回、わずかしかご用意がありませんので気になられる方はぜひ11月3日(水)当日に、ikkeさんへお急ぎください。
場所:ikke
京都市北区平野東柳丁28-2F
gooikke(インスタグラム)
日時:11月3日(水)11時から16時
2021-10-16
ひびとひとびとの感謝祭
イベントのお知らせです。
10月はじめからikkeさんにて開催中の「ひびとひとびとの感謝祭」に村上椅子も参加します。
木、布、陶、革、金属、、多様なジャンルの作り手さんや、音楽、建築、食にまつわるひとびとによる、展示やワークショップ、ライブ、食事会などがすでに各週末に開催されています。
私たちのテーマは椅子のリメイクのご提案。
担当は11月3日。張り替え前、張り替え後の椅子を並べてその変身ぶりをご覧いただきたいと思います(購入可能)。このくたびれた写真の椅子がどのように生まれ変わるか、ぜひ実物を見て体感してください。
また私たちも在廊していますので、相談会というかたちで気軽に椅子のリメイクについてお話しできたらと思っています。気になる椅子をお持ちの方は、ぜひ携帯電話などでお写真を撮って来てください。
少しばかりになりますが、Re:椅子もお持ちする予定です。こちらは準備が出来次第お知らせします。
また、椅子製作の過程で出てくる革の端切れをつないだ作品や、椅子生地の端布で作る小座布団も、展示販売いたします。
当日は保存食labさんの美味しいお弁当の販売もあるそうですよ!
まずは、常設展示として椅子用小座布団を少しばかり並べていただいていますので、ほかの方のイベントと合わせて何度も足を運んでいただければ嬉しいです。
場所:ikke 京都市北区平野東柳町38-2F
時間:11時から16時
ほかの出展者のスケジュールなど、詳しくはikkeさんのインスタグラムをご覧ください。
@gooikke
@hibitohito.ikke
2021-10-04
10月の営業日
朝夕は随分涼しくなりましたが、日中はまあ暑いこと。なかなか衣替えができません。
気持ち良い秋はまだ先でしょうか。。
10月の営業はカレンダー通り、日曜日がお休みです。
ご来店は予約制とさせていただいていますので、お手数ですが前もってメールまたはお電話でご連絡ください。
営業時間は9時から12時、13時から18時となっています。
2021-09-30
ありがとうございました
昨日をもちまして、「小さい部屋」での展示は終了いたしました。
期間中お越し下さった皆さま、遠くから気にかけてくださった皆さま、中にはお電話で通信販売をお楽しみくださったかたも。
本当にありがとうございました。
椅子の配送をご依頼いただいている方には、小さい部屋さんからご連絡の上順次発送してまいりますので、しばらくお待ち下さいね。
最終日まで展示にご協力いただき、ありがとうございます。
…
いつも頭の隅に作らなきゃ!!があって普段の仕事の合間を縫ってはもくもくと作り続けてきたこの夏でした。
そのぶん、お店に立った時は、どんな反応をいただけるかドキドキ。
楽しそうに選ばれる姿を見せていただいたり、私のいない時の、お客様とのやり取りなどを店主にしおかさんから聞かせてもらってほっこりしたり。楽しく嬉しい時間でした。
普段の張替の仕事とはまた違って、自分たちの好きなように作ったものを誰かが気に入ってくださり、喜んで使ってもらえる。本当にありがたいことだなあと思います。
また、次へ、作りたいものもいろいろと。
日々のお仕事とのバランスをとりながら、製作のほうも続けていきたいなと思います。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
2021-09-20
「椅子とかばん」 小さい部屋のようす
写真が、無事載せられました。原因は不明ですが。。展示のようすをご覧ください。(初日の写真ですので、売り切れてもうない物も写っています。ご了承ください。)
お店に入ると目に入るのは肘つきのソファ。
張り地はシンプルですが、背もたれには裏表で柄を変えたクッションをセットにしています。
いろんなところに、いろんなかばん。
いつも取り扱われている陶やガラスの器や木製の台所道具、布物類などもまじえて、展示していただいています。
かばんも、つなぎ布の小座布団も、端切れの形やサイズをできるだけそのまま活かして作っているので、同じ物はありません。
決められない!!とすごく悩まれて徐々に候補を絞っていかれ、これにしました!とうれしそうなお客様のお顔。こちらも嬉しくなります。
連休は終わりましたが、展はまだまだゆっくりと続きます。
ぜひ、お立ち寄りくださいね。