2006-07-18
椅子生地グッズ
125センチ×15センチのこの布、一体何のためのものでしょう?
答えは、ピアノの鍵盤カバー。
ピアノの生徒さんへの記念品として、依頼されました。
村上椅子では本業の椅子張りの他に、椅子生地を使ったバッグなどの小物も製作しているのですが、ピアノのカバーはもちろん初めての試み。
表はカラフルな椅子生地、裏は今年ふうに小さな青いイカリの柄の木綿の布を使い、
表側に裏布の柄が少しまわって見えるように作ってみました。
ピアノの鍵盤カバーというと、赤いフェルトのようなものが掛かっていますよね。
でも、蓋を開けてこんな明るい色のがあれば、楽しい気分でレッスンができるかも、と思います。
ちなみに、うちの実家のピアノの鍵盤カバーはずいぶん前から行方不明で、
この間帰ってみたら、代わりにそっくりな色のマフラーがかけてありました…。
2006-07-15
あまやどり
京都に夏を告げる祇園祭、いよいよ宵山と山鉾巡行がせまってきました。
何年ぶりかにその雰囲気を味わおうと友人との待ち合わせへの道の途中、
バケツをひっくりかえしたような夕立ちにあいました。
傘も役にたたないような降り方。
人通りもあまりない路地の、よその軒下をお借りして雨やどりしていると、
買い物帰りらしい風呂敷をさげたおばあさんが、同じようにはいってこられました。
少し間をおいて、どちらからともなく顔を見合わせ、『すごい雨ですねえ…』。
そのあと、ふたりで降りしきる雨を眺めることしばし。
小降りになってきたところでまた顔を見合わせ、
それじゃ、というかんじで、右と左へ別れました。
たったそれだけ、何も会話はなかったけれども、
それまで急いで歩いてきた街の中で時間が止まったような、
ほっこりした気持ちになれるような不思議なひとときでした。
雨もなかなかいいものです。
四条に向かうにつれて、ゆかた姿のひとや出店がちらほら見え始めます。
そんなお祭りの賑やかな雰囲気に向かって歩いていきながら、
気になっていたのは、おばあさんの持っていたひとつだけのお弁当。
祭りの賑やかさの届かないところで、ひとり夕食をとられるのでしょうか。
お祭りの盛り上がりと雨やどりの静かな時間とがとても対照的で、
提灯の柔らかいあかりの、どこか切ない感じと重なって
なんだか心に残ったできごととなりました。
2006-07-10
張り替え後
先日張り替え中だった椅子。
がらっとイメージをかえて、朱色の小紋柄を選ばれました。
椅子の雰囲気にとてもよく合っています。
中身のクッションもすべて取り替えて、座り心地も見た目もしゃんとしました。
これだけきれいになると、張り替えた甲斐があったなあと言う感じ。
よいものは、こうやって修理しながら長く使えるからいいですね。
2006-07-09
ビールでお祝い
今日はイスオさんの誕生日でした。
何か欲しいもの無いの?と聞くと、『車かぁ~、パソコンかぁ~・・・』
高いものばっかりやん!ということで聞こえないふりをして、街へお出かけ。
インテリアショップなどをうろうろウィンドウショッピングし、
程よく疲れたところで、イスオさん念願の「アサヒビール京都(だったっけな)」へ。
お目当ては知人に薦められた、スペアリブです。
ひと皿が3~5人前と書いてあるのに少しひるみつつ、思いきって注文。
全然いけるやん、ともりもり食べていったものの
次第にペースが落ちて、最後は苦しい・・・、といいながらも平らげました。
普通のカップルなら多分食べきれないことでしょう。
お肉でこんなに満腹になったのって初めてかも。
いろんな種類のビールも試して、御機嫌に酔っぱらったふたり、
お店を出たらまだ六時半でした。
2006-07-08
はやり
今日はイスオ
ここ数日、お酒のお共は「めざし」。
1週間ほど前にむしょーに食べたくなり、
めざし!めざし!って感じでスーパーに。
生臭い魚のにおいと芋焼酎は合うのか?と思いつつ、毎晩2~3匹頂いてます。
これは身体がカルシウムを欲しているのか、
昔飼っていたネコのぴーちゃんのせいかわかりませんが、
しばらくは続きそうです。