2007-05-15
おしらせ
2007-05-12
遠出
今日は車で二時間半ほどかけて、兵庫・丹波まで納品に行ってきました。
30年前の応接セット。張り替えたいと思って近所の家具屋さんに聞いても、どこも引き受けてくれず、それより新しいのを買ったほうが、と勧められたそう。
困っていたところ村上椅子のホームページを見つけてくださり、おかげでいすたちは生き返りました。
捨てるには立派な、思い出もある椅子。また使えることをとても喜んでいただけて、このしごとをしていてよかったなとあらためて実感し、すがすがしい気持ちになれた一日でした。
2007-05-09
80センチ
村上椅子の仕事場の入り口は、一見普通の家の玄関のような引き戸です。
そして中にはいればもう一つ引き戸が。
その幅80センチ。けっこうせまい。
便利なところは、ソファがここを通れれば、たいていの家には納められる
という目安になること。
まっすぐでは通らなくても、「く」の字にしてみたり、
左右に振ってパズルのようになんとか通したりします。
たまに、ここを通れないソファの張り替えがあります。
そんな時は外で分解するか、外で張り替えるかどちらかと言うことに…。
今日、張り替え終わった応接用のソファもぎりぎりサイズでした。
背中の高さも奥行きも大きくて、しかも3人がけなので重い!
外の引き戸をはずしてしまってなんとか運び出しました。
これが難無く置かれていたなんて、大きいお家だったんだなあ
とあらためて思ったり。
村上椅子のオリジナルソファが基本的にこぶりなのは、
日本の住宅事情にあったソファを、という思いからですが、
実はこの80センチという間口がいい基準になっていたのかもしれません。
2007-04-28
新緑
新緑の加茂川沿いをドライブ。
北山通からさらに北上すると、緑のトンネルが!
爽やかで、ほんとにいい季節になりました。
といっても世間は連休ですが、
村上椅子はいつもどおりマイペースにお仕事です。
本日の移動。
朝祇園の新規オープンのお店に納品。
ハイエースいっぱい+αのソファ(背中と座の取り外せる1mほどのが約30台)、
なんとか昼前に取り付け終わる。
そのまま南へ。宇治まで張替の椅子の引き取りに。
今度は京都市内を南のはしから北まで走り、納品。
フウ、よく動きまわった。
こんな気候の良いときは、ひんやりしたコウバで作業してるより、
配達で外に出られるのが嬉しいです。
2007-04-25
4月25日
縫製のしごとがたくさんあるときは、ミシンを踏みながらうすぼんやりと考えごとなどします。
で、ふと思い出しました。今日は記念日だ。
2002年4月25日、イスオさん椅子張りの会社を辞める。
「やめる」というと少しマイナスな感じがしますが、この場合は前向きな、
新しいことの始まりとしての「やめる」。
この日から(実際は数ヶ月先ですが)村上椅子が動き出しました。
そしてたまたま翌年の同じ日、私も椅子張り会社を辞め、
さまよう期間を経て村上椅子に加わりました。
というわけで、4月25日は私たちにとって始まりの日なのです。
今年で村上椅子も6年目にはいります。
たくさんの人の助けと人との縁に感謝して、これからも歩んでいきたいと思っています。