村上椅子

2007-10-20

雑記

踏まないでください

先週末、助っ人さんたちのお力を借りて出来あがった、敷石のガレージ。
(暗くなるまでみなさまお疲れさまでした。)
後は、種をまいた芝生が育てば完成!という状態で、
発芽まで1~2週間というのを信じて心待ちにしていました。

毎日しゃがみ込んでは『芽』をさがしていたイスオさん、
今朝ついに見つけました!!
あちこちから薄い緑のか細いやつが顔をのぞかせています。
頑張って、すくすく育つんだよ。

お越しの皆様、なるべく石の上を歩いて下さいね。

2007-10-19

注文製作

木と布のバランス

出過ぎず、平らすぎず、程よい膨らみ加減で、
というご依頼。
その微妙なところを探り当てるのが、難しい。
でも、これかな、というところにたどり着けると、嬉しい。
それがあたっていると、もっと嬉しいのだけど。

村上椅子

2007-10-18

雑記

解体作業


夜な夜な旧コウバに行っては荷物を運び出しています。
ついに、壁を撤去。
お越しになった事のある方、お気づきだったでしょうか。
玄関入った所の壁と天井は椅子生地が張ってあったのです。

古い物件で、以前は飲食店だったそう。
入居したときは、腰下は木、上は土壁、の和風の玄関。
柱もボロボロという、結構手に負えない状態でした。
そこで、覆い隠してしまえということで、椅子生地パネルでカバー。

考えてみれば、これが椅子以外のものを張りだした原点だなあ、
この場所から始まったんだなあ、などと、
モノの少なくなっていくコウバを眺めながら、
しみじみ思うふたりでした。

2007-10-12

雑記

質問ぜめ

今日は新聞社のかたが取材にこられる。
そういうことを改めて考えたり、ことばにすることがあまりないので
ふたりで口ごもる。
なぜ椅子張りを?人にとって椅子とはどういうもの?
、、、。

でも、ふたりの思いは伝わったことでしょう。
10月22日(月)の京都新聞の夕刊に掲載して頂く予定です。

村上いすのHPはこちら

2007-10-12

雑記

出前?

まちなかに引っ越したら、愛車フレッシュマンに生地見本帳を積んで
張り替えの打合せに行くんだ、と前々から楽しみにしていたイスオさん。
さっそくその機会が訪れました。
背中には村上椅子のロゴ。さっそうと出かけていきました。

よき相棒を得たことで、クルマ生活から自転車ずきに。
うれしい変化。

村上椅子のHPはこちら