2007-09-29
お披露目
あっという間に一週間、内覧会の日がやってきました。
本来なら建築を見て頂く催しですが、
村上椅子のオリジナルソファや私物の椅子など
持ち込ませてもらって、いろんな部屋に点在させてみました。
建物の内装も、コンクリート、無垢の木、椅子生地、クロス、カーペットなど
いろんな素材が使われているので、フロアごとにそれぞれの雰囲気が味わえて
面白い家だと思います。
お越し下さった皆さんにも、規格品の家にはない、
なにかを感じて頂けたのではないでしょうか。
話し合いを重ね、図面や模型で見ていたものが実際に形になっていくのをみて、
あらためて、ひとの暮らしを想像し、作り上げて行く
設計ってとても大切な仕事だなあ、と思いました。
出来上がったばかりなのに、どこか懐かしい空気感漂う家。
デザインしてます、ていう押し付けがましさはないけど、
実はとてもこだわりがある。
そういう所が気に入っています。
今後は住居部分はご覧になれませんが、
ショウルームを早くお見せできるようにオープン準備にかかります。
しばらくお待ち下さいね。
2007-09-23
内覧会のご案内
新‧村上椅子の完成が近づいてきました。
設計をお願いしているのは一級建築士事務所expoさん。
作業場、ショウルーム、住居、と欲ばりな希望をいろいろ聞いて頂き、
程よくカッコ良い(カッコ良すぎるのは好みじゃないのです)
素敵な建物ができあがりました。
私たちにはもったいないくらいです。
ということで、内覧会が開催されます。
お時間ある方はこの機会にお気軽にお越し下さい。
日時:9月29日(土) 午後2時から6時くらい
場所:こちらへ
当日は設計士さんにいろいろ質問してみてくださいね。
2007-09-21
うどんカレー
今日は現場しごと。
古い喫茶店を改装して新しくお店をされるということで、
壁にそって造り付けてあるベンチソファを張り替えました。
床が結構クセのある色柄もののタイルだったため、
最初は黒か焦げ茶の張り地かなと思ったのですが、
せっかくなら床と対抗しようと少しムラのはいった、
ブルー系の張り地をご提案。
背もたれの上は鋲を打って、レトロな感じに仕上げました。
計算通り(?)床のタイルと響き合って、
新しいお店の雰囲気を作ってくれているようで良い感じ。
オーナーさんにも気に入って頂けたようです。
「カレーうどんとコーヒー、夜はバーみたいな感じ」
のお店になるようで、オープンが楽しみです。
2007-09-20
椅子生地の壁2
昨日言っていたのは、こういうこと。
奥に写っている白いぱきっとしたクロス貼りの壁と対照的です。
今日は引き続き、建具を生地でくるむ作業。
は、イスオさんにまかせて私はたまってゆく通常業務を。
いつもはしない残業までして、久しぶりなグッタリ感を味わいつつ、
なんとか今日中に仕上がりました。
あとはうまく取り付けできるか、どきどきです。
2007-09-19
椅子生地の壁
今日は工事中の新コウバにて、私たちも作業。
壁面の一部に椅子生地をはっちゃおうという試み。
壁だけじゃなく、その面のドア、クローゼットの扉などの建具も
すべて布でくるんでしまいます。
、、、ちょっと想像つきにくいかもしれませんが。
べつにクロス(壁紙)でいいやん、と言われればそこまでですが、
椅子生地ならではの厚みや生地の凹凸、素材感がでて、
なかなか面白いことになりそうです(自己満足?)。
現場で他のいろんな業種の職人さんにまぎれて作業をしてると、
これだけ沢山の人が汗かいて、それぞれの技を発揮してくれて
できあがっていくんだ、ということを実感できて、
ほんとに、皆さんありがとう、という気持ちでいっぱいになります。
そしてそんな機会を持たせてもらえて、これまた感謝です。
(いろいろ提案してくださった設計士さんにも、
めんどくさい施主施工を受け入れてくださった工務店さんにも、、、。)
完成まであとすこし、皆さんよろしくお願いいたします。