2008-03-12
なおして使う
最近感じること。
比較的若い世代のかたの、椅子の張替えのご依頼が
増えてきている気がします。
生まれる前から実家にあったらしい、という応接セットを
新しいお宅で使うため張り替えられたご夫婦。
お父様が使いこまれてぼろぼろになってしまっていた
革張りの書斎椅子を、甦らせたいと持ち込まれた女性。
そこそこの椅子が安く手に入る時代です。
それでも、決して安くはない代金を払ってでも
張り替えてまた使おうという考えの方が増えてきていることを
嬉しく思っています。
時の流れによって積み重ねられた空気というものは
お金では買えないものですから。(捨てるのは簡単ですが。)
かくいう私も、父が学生時代に使っていたという
ウン十年前の本棚を譲り受け、自宅で使っています。
一方、椅子が張り替えられるということ自体を
知らないひとも多いようです。
使い捨てではない暮らしかたを、もっと広めていければ
いいなと思っています。
2008-03-09
3月9日

村上椅子の店内も少し春らしくなりました。
今日はあらためて、こんな季節にぴったりな「イトマキムイ」のご紹介を。
イトマキ、ムイ???
皆さんどこで区切っていいか迷われますが
「いとまきむい」とひと続けで読みます。
この変わった芸名(?)は、彼女の作品である『イトマキ』と、
名前の略『キムイ』をつなげたもの。
広島在住の彼女は宮島の伝統工芸である木工ロクロの教室に通い、
そこで収得した技で、「イトマキ」を作っているのです。
その他、どこかくすっと笑える可愛いイラストを一枚一枚手描きした
Tシャツが人気です。
現在、村上椅子の店では、彼女がワンポイントで絵を描いてくれた
バッグや、家の形のオブジェなどのコラボグッズのほか、
ポストカードを販売しています。
彼女がデザインしたひつじの形のオットマン「モジャライフ」も大人気。
ほっこり楽しい気持ちになれるイトマキムイの世界を、
ぜひ体験しにきてください。
2008-03-05
一足先に

すてきな差し入れいただきました。
さくら茶。さくらのジャムです。
お湯を注ぐとグラスの中にふわっと淡いピンクの花びらが舞い、
春がひろがりました。
ふんわりゆらりと甘い花を楽しみながら
もうすこし春を待つことにしましょう。
2008-03-01
リニューアル
もう数日たってしまっていますが、
村上椅子のHPが新しくなりました。
より見やすくシンプルに、とイスオさんが頑張って
作ってくれたので、ぜひご覧下さい。
張替のページなど、今後少しずつ内容を充実させていく予定です。
2008-02-24
春の準備

イスオ作 「古材ベンチ」
今日はおやすみ。
自宅ベランダにおくベンチ、テーブルを作りました。
まさに日曜大工ですね。
村上椅子にある機械といえば、小型のバンドソーと糸ノコ、丸鋸。あとは手道具。
それを駆使して(というほどでもないけど)ふたりもくもくと
木工に励みます。
久しぶりの木の香り、やっぱりなんだか落ち着くものです。
一時(一瞬?)は木工を志した私、実は勤め先がなかなか見つからず、
とりあえず椅子張りでも覚えたら一脚の椅子を全部自分で作れる!
と非常に甘い考えで椅子張りの世界に足をつっこんだのでした。
その結果、当然ながらそんなに簡単に椅子張りを修得できるはずも無く
木工からは随分遠のいてしまっています。
というわけで今回のテーブルは人にお見せ出来るものではないので、
イスオさん作スツールの写真を。