村上椅子

むちむちソファ 納品。

無事納まりました。

お店に一歩足を踏み入れると、、

目に飛び込んでくるアール型の黒光りするソファ。

座ってみるとこんな感じ。

頭の上よりまだ高い背もたれでかこまれて
プライベート空間ができあがり。

正面から。

この囲まれたソファ席が、三つ並びます。

張り替えではなく、一から設計してつくるので
作るときの大変さもさながら
現場でうまく納まるか、最後まで気の抜けないお仕事でした。

解放感!!!

・・・

さていろいろとお待ちいただいている皆様、、
どんどん取り掛かっていきますので
もう少しお時間くださいませ。

村上椅子のHPはこちら

2011-06-07

作業風景

むちむちソファ

古イス市が終わったかと思えば
一休みする暇もなく待ち構えていたのは
あのおおらかなイスオさんも、胃が痛くなるような大仕事。
(これまでやった中で、二本の指にはいるかも)

ようやく完成のめどがついてきました。

 

先週のあたまからほぼ一週間かかったウレタン加工。
お施主さんのイメージを忠実に再現するため
幾層にも様々な厚みと硬さのウレタンを重ねてアールを生み出し
さいごに表面にはふわふわの樹脂綿をはりました。

その間にイスオさんが型を出し、張り地を裁断。
そして加工が出来上がった私が縫製に進みます。

ワニ柄のビニールレザーです。
うー、肩がこる~。

縫えたものからイスオさんが張っていきます。
これがまたすんなりとは張れない形、、、。

出来上がりはまた後日。

村上椅子のHPはこちら

かんさいいすなう 出展します

久々に展覧会に出展することになりました。

アサヒビール大山崎山荘美術館にて
関西で活躍する工芸家30名のつくる約50脚の椅子を、
本館、新館各所に配置し、座ってもらおうという企画です。

はじめお話をいただいたときは、私の好きな場所ということもあり、
すぐにOKの返事をしてしまったのですが
後から聞くと、すごい肩書きの作家さんがたが出展されるとのこと。
少々気後れしますが、木の椅子ばかりの中に、
独特の柔らかさを持った張りぐるみのものもあっていいのではと
思うことにして、、。

村上浩次/有佳として、ヘアソファとへアイスを出展します。
村上椅子のショウルームでもご紹介している坂田卓也さんや
樹輪舎京都の八十原さん、いつも一緒にお仕事させてもらっている
安井悦子さんやポチテックの戸田さんも出展されます。
いろんな作家さんの椅子に一カ所で座ってみられるなんて
中々できないのではないでしょうか。

緑の濃くなるこの季節、美術館へと向かう道や
美術館内のカフェテラスから眺める景色も
とても素敵だろうなと思います。
色んな椅子達をどのようにみせてくださるかも楽しみなところです。
ぜひぜひお出かけ下さいね。

*かんさい いす なう 
人はすわって考える?大山崎山荘にすわろう

2011年6月17日(金)~9月25日(日)
10:00~17:00 月曜休館
入館料700円

アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
(阪急京都線「大山崎駅」、JR京都線「山崎駅」より徒歩約10分)
075-957-3123

2011-06-04

雑記

赤い実

今年は、店の前に植えてあるジューンベリーが豊作!
その名の通り、六月になった今、たくさんの実がなっています。
去年はあまり穫れずに鳥とおちびさんの
取り合いになっていましたが、
今年は毎日食べてもどんどん赤くなります。

最近仕事がぎゅっとしていて、あまりかまってやれない
罪滅ぼしにと、おちびさんとジャムを作ってみました。
はじめのうちは、ジャム作る!とおおはりきりで
『おさとうをたっぷりいれて にようね』と
大好きなぐりとぐらの絵本の一節を何度も口にしながら
手伝ってくれていたのですが、、、
そこはまだ二歳。そのうち出来るのが待てずに
「食べるー、食べるー。」と大騒ぎ。
ヘラやらいろいろ舐めて口の周りは真っ赤、
その辺りじゅうべたべたにして凄いことに。
やれやれ、、、まあこれも良い思い出ということで。

ジューンベリーの実はそれだけでは酸味が少なく、
あまり味に深みのない気がするので
レモン汁を加えてみたら、なかなか美味しくできました。
砂糖は実の重さの35%くらいが適当なようです。
ぶつぶつが口に残って結構気になるので
次回は種をこしてみようかと思います。

・・・

ホームページの「RE:椅子」のコーナー、少しずつ更新していきますので
古イス市に来られなかったかたはチェックしてみてくださいね。

村上椅子のHPはこちら

2011-06-01

作業風景

6/01

お次はこんなお仕事。

ガレージが片付いたところで
樹輪舎京都さんが作ってくれたものが、
どーんと運び込まれました。

これは巨大なU型のソファのフレーム。
アーチを描いてそそり立っているのは背もたれ部分です。
いくつかを繋いで合計3台になりますが
並べてみようと思ったら大きくて無理でした。

京都市内の新しくオープンされる店舗にお納めするものです。
これからどんどん進めていきます!

村上椅子のHPはこちら