村上椅子

2012-02-03

おしらせ

山口さんの展覧会

素敵な展覧会の案内がとどきました。

もたもたしている間にもう始まってしまいました。

福岡の木工家、山口和宏さんの
奈良の「秋篠の森 ギャラリー月草」での展覧会です。

以下抜粋。

山口さんが愛読する本『じつは、わたくしこういうものです』
(クラフトエヴィング商會出版)の「冬眠図書館」をイメージした
今展の「冬の図書館」。
その架空の図書館は当番制になっていて、図書当番や、コーヒー当番、
コッペパン当番、シチュー当番まであります、、、
その他にも美味しいものや本、そして音楽がお好きな山口さんのために
さまざまな友人たちが森に集います。

こう聞くだけで、やわらかな明かりのともる暖かい部屋に
シチューやパンのやさしいかおりが漂ってくる
そんなすてきな光景が目に浮かびます。
(図書館はどこへいったんだか、くいしんぼうな私です)

残念ながらコッペパン当番(山口さん自身)と
コーヒー当番(オオヤさん)の日は
終わってしまったのですが
2月5日(日)はシチュー当番(松本 温石 の 須藤剛さん)の日。
ほかの日は 「くるみの木」の冬のシチュー などいろいろとあるようです。
もちろん、山口さんのトレイやカトラリー、椅子などは
ずっと見られますので、ぜひおでかけください!

・・・

山口和宏 木工展 冬の図書館

2012年1月28日(土)~2月12日(日)
10:30~17:30(最終日、月曜は16:00)
火曜日 定休日

秋篠の森 ギャラリー月草

詳しい場所などはくるみの木のHPで→

村上椅子のHPはこちら

2012-01-25

注文製作

海をわたる

椅子の座面、48枚。
せっせと張り続け、できあがりました。

ポチテックさんのご依頼。
船に乗って東へ、東へ、
遠い海の向こうで
精進料理のお店がオープンするそうです。

お施主様のご要望で
自然素材を使った和の空間の雰囲気をいかしつつ、
なじみすぎず、椅子自体が存在感を放てるような
少しくせのある布を張りました。

村上椅子のHPはこちら

2012-01-14

張り替え

緩やかなカーブのソファ

久々に夜のお仕事。
大阪ミナミまで車を走らせ、引取にいってきました。
待ち合わせ時間は22時、
いつもならちびさんとお布団の中です。。

ビルの谷間の高速を走って 目が回りそう。
大阪、都会やなあ、、
夜なのにこんなに明るくって、ひとが沢山歩いてて、、、。
久々にそんな世界を見て、くらくらしました。
そして帰りは高速入り口にたどり着けず
乗りそびれて一般道を走り、家に着いたのは夜中の1時。
そういえば、以前はけっこう夜にも仕事してたなあと
思い出しました。

そうこうして引き取ってきたのは
飲食店の、長いアールのベンチソファ。
真ん中で二分割になっています。

約15センチずつで縦にわりつけてあるデザイン。
微妙にカーブを描いているので、
少しずつクセをとっていかないといけません。
なので型を取るのに案外手間がかかります。

裁断してミシンをかけてしまえば、張るのはお手の物。
綺麗にしあがりました。

ちなみに張り替え前はこんな。
背もたれのウレタンが、どこへ行ってしまったの?
というぐらい、へたってぺっちゃんこ。
生地を剥がしたら粉になったのが出てきました。

さて、納品はまた夜。
今度はスムーズに高速に乗れるかしら。

村上椅子のHPはこちら

2012-01-07

雑記

2012

新年あけましておめでとうございます。

みなさまにとって

心穏やかに すこやかに そして 朗らかに

日々過ごせる年となりますように。

・・・

村上椅子を始めて10年目の年。
少しずつではありますが、次なる段階に向けて
進んでいきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて長いめの冬休みのおしらせをしていましたが、
結局なんやかんやでいつもどおり
5日頃から何かしら作業をしております。
ショウルームの営業は来週木曜(12日)よりとなっています。

冒頭の写真は年末にいってきた、鞍馬寺。
大晦日、掃除とおせちの準備が片付いて、思いがけず時間ができたので、
ふらっと出かけて旅気分を味わってきました。
車をちょっと走らせるだけで、ちょっとした別世界。
人気もまばらでのんびりとした雰囲気のお土産やさんの並びを歩き、
山門をくぐると山道はひんやりと湿っていて神聖な雰囲気。
その前の寒波で降った雪も軒下に残っていました。
お正月に向けてほこらやお堂に花をかざっておられる最中で、
翌日からの賑わいを想像しつつ、大晦日に行くのも良いものですね。

そして今年も、ささやかながら我が家のおせち。
お雑煮は白みそに丸餅。
具はかまぼこ、ほうれん草、大根、小芋、金時人参、で
かつお節をちらします。
これが京風かどうかはわかりませんがうちの味、
続けていきたいと思います。

村上椅子のHPはこちら

2011-12-23

張り替え

カウンター椅子張り替え

部屋の中にいると、外は気持ち良く晴れていて、
ちょっとお散歩でもしたいなと、思ってしまうようなお天気。
でも外は冷たい風が吹いていて、年末の空気を漂わせています。
そんな中、今日も村上椅子は静かに営業中。

さて、年内のお仕事もあれとこれと、
と数えられる程になりました。
そんな中、先日は久しぶりの現場仕事をしてきました。

このカウンター椅子。
もう10年ほど、居酒屋さんで使われています。
ポチテックさんが始めた頃に作られたそう。
ナラのフレームは黒っぽくなって味がててきてますが
酒袋で張られた座面はもう、かなりの傷み具合。
中のウレタンもぼろぼろと落ちてきています。

居酒屋さんは今が一番忙しいとき。
お休み無しなので、昼間の閉店中にお店にお邪魔して、
夕方の開店までに張り替えてしまいます。
一脚事前にお借りして、ウレタンやビニールレザーのカットなど
下ごしらえをすませてあるので
あとは ぱぱーっとめくって、張っていくだけ。

きれいになりました。

それではまた、しっかり働いてくださいな。

村上椅子のHPはこちら