2012-09-19
サイドロップさん

歴史を刻んだ建築が、また、とりこわされていきます。
なおすより建て替えるという選択。
椅子でも建築でも、言えることですが、
やっぱり『新しいのはいいことだ』という考えが主流なような気がします。
もしくは、直すより安くつくから、ということらしい。
古い物がすべて良いとは思いませんが、
経済効率ばかり追って、何か大事なものを
忘れてしまっているような気がします。
そんな中、古い民家をうまく利用した
喫茶と古い雑貨のお店が、この秋オープンします。

町屋を改装しました!とはしたくなかった
というオーナーさんのこだわりで
古いものを活かしつつ、そこにモダンなセンスをミックスさせた
すてきなお店ができあがってきていました。
張り替えた椅子が並ぶと、ぐっと喫茶店らしくなります。
別の喫茶店での長年の役目をおえた椅子。
真っ赤なビニールをナチュラルなクリーム色に張り替えれば
まだまだ現役!もうひと頑張りしてもらいましょう。
奥にはヴィンテージレースや小物などの雑貨、家具、玩具、、
などが並ぶそうです。
黄色いビニールレザーが張られたレジのカウンターも可愛いです。
近くに嵐電(京福電車嵐山線)が走っていて
時折カンカンカンと鐘が響き、ノスタルジックな雰囲気を
醸し出しています。
これは、どこそこから頂いて来て、、、など
柱や、天上の板、備品のひとつをとっても、
それぞれにストーリーがあり、味わいがある。
販売されているものもまた同じように。
そういう物をまた、引き継いで自分が使うことで、そのものが生かされる。
これだから古いものはおもしろいですね。。
*サイドロップ
京都市中京区壬生西土居ノ内町22
(京福嵐山線の西院駅から、四条通を西へ。一筋目の西土居通りを南へ少し入った所です)
営業時間 12:00~20:00 日曜定休
2012-09-15
10/6の営業時間変更のお知らせ
2012-09-05
色いろ
2012-08-24
ベランダごはん

三階のベランダのヘチマが、今年はやっと茂ってくれました。
立派に実もなっています。勝手に生えて来たゴーヤと、
暑さに強いとすすめられて植えた琉球アサガオ(ハート型の葉っぱ)。
いろんなかたちの葉っぱがまざる緑のカーテン、目にも涼しいです。
冷房に頼らず、快適に暮らそうと、今年もかなりの頻度でベランダで夕飯。
キッチンからすぐなので、気軽に外で食べられるのが良いです。

暑さをしのぐため始めた、このベランダごはんですが
それだけでなく、よいところがたくさん。
町中にいて自然を感じられるのがお気に入りです。


日々違う表情を見せてくれる夕焼け、雲、
深い青から紺色へと変化していく空。
そして、あ、風が出て来たな、とか
今日の月はあんなところにある、とか。
閉め切った部屋の中にいては感じられないような
いろんな発見があり、感覚を刺激してくれます。
暗くなってくると、イスオさん作のカラー電球を灯して
ひっそり三人でお祭り気分。

ああ、あとは蚊さえいなければ最高なんだけど。。
2012-08-21
まるい回転椅子
古い小ぶりな回転椅子の張替えご依頼です。

すり切れ、色あせて、模様が見えないほど。
めくれてくるので、縁を他の布で貼付けてありました。
表面の布と古い綿を取り除いてみると
籐が現れました。

本来はこういう椅子だったのですね。
軽やかで素敵なのですが、強度的にもう限界です。
薄い板をこの形にあわせてカットし、
椅子の形のバランスにあった薄いめのクッション材をのせて
生地を張り、椅子本体に取付ける方法をとりました。

落ち着いた緑色に、植物文様がすてきです。

足の補強で入っている、丸いわっかが可愛らしく
優しい雰囲気の椅子でした。
そんな雰囲気にぴったりのご依頼主さま。
お近くとのことで、出来上がった椅子をだいじそうに
抱えて帰られました。
ありがとうございました。
