村上椅子

2012-11-02

Re:椅子

丸いカウンター椅子

すこしばかり、ショウルーム一階の椅子が増えました。
その中からひとつご紹介。

パイプ脚の丸いカウンター椅子。
こちらは、Re:椅子というか、、古いものではないのですが。
脚部分は、新しいもの。上の丸い座面も新しく作ったので、
一点物のハンパモノとでもいいましょうか。

一般的な古いスツールに比べるとフレームが大きめですが
そのおかげで安定感があり、スペースに余裕のある方には
使い勝手が良いと思います。

座面がくるくるスムーズにまわります。
丸い輪っかの脚置きも良いあんばい。
高さは約62センチです。

こういう、ポコッと出来た椅子は
お嫁に行ってしまうのも早いので、気になる方はぜひお早めに!

村上椅子のHPはこちら

2012-11-01

Re:椅子

古い椅子

少しまとまった時間がとれたので、
ショウルームをもう少しにぎやかにしようと、
Re:椅子にとりかかっています。

解体して接着しなおしているこの小椅子、
座板の裏に端正な筆文字で

昭和二十九年十一月三日購入 五百圓也

とありました。

ちょうど58年前ということですね。
当時のお金でどれぐらいの感覚なのでしょう?
金額まで書かれているものはめずらしいので
どんな人が、どういう状況でこの椅子を手に入れ、
記録に残されたのか、いろいろと想像が膨らみます。

考えてみれば、戦争が終わってから
自分がうまれておぼろげながら記憶に残っている時までの
30数年のあいだ、
いったいどのような時代があり、そして今に繋がっているのか、
知っているようであまり知らない気がします。

母や、祖母の生きてきた時代の暮らしのあれこれを、
あらためて聞いてみたくなりました。

村上椅子のHPはこちら

2012-10-29

作業風景

tweed

この生地を使って、オリジナルの新商品を製作中です。

スコットランドからのウール100%のツイード生地。
ざっくりと厚みのある生地は、まるでセーターのよう。
はさみを入れるのがためらわれるほどです。
なんと言ったらよいのでしょうか、、
広げてほれぼれ、嬉しくなるような、『本物』の感じのする布
なのです。

発色のよさがウールの特長ということで、悩みに悩んで
どれもこれも綺麗な36色の中から、この3色を定番に選びました。

橙色のは、縦糸は一見赤に見えたのですが、解いてみると濃いピンク色。
横糸が黄緑のネップの混じった山吹色です。
その二通りの糸が織られて合わさる事で、こんな深みのある橙色になるのです。

隣のあかるい黄緑色も、ベーシックなベージュも、
同様に、じっくりと作られていることが感じられます。

完成間近ですので、お楽しみに!

村上椅子のHPはこちら

2012-10-27

張り替え

土手

アンティーク調の椅子の張り替えご依頼。
ダイニングチェアとしてお使いで、かなりくたびれた様子です。

めくると、こんな「土手」が現れました。

「土手」というのは、椅子のふちが崩れて来ないように
ぐるっと回してある、芯のような部分。
この椅子のモデルとなっている、
フランス、ロココ調のアンティーク椅子では、
獣毛をヘッシャンクロス(荒い麻の布)でくるんで
太い糸で縫い留めていく「ソク土手」という技法が使われてきました。
ちょうどよい画像がないため、日本式の、藁をヘッシャンクロスでくるんだ
土手の画像をのせておきます。

この技法はたいへん手間暇がかかり、技術もいるため、
量産向けに日本のこのメーカーは、上のようなゴムで成型した「土手」を
使っていたようです。
これならタッカーでパンパン、、ととめたら済むので
とても効率がよいのです。

でも、やっぱり耐久性ではかなわないようですね、
こんな有様に、、。

このかわりに新たに土手を巻くのは難しいため、
固いチップウレタンで土手をつくりなおす方法をとりました。

フランスからきた、モケット織の花のようなモチーフの並ぶ、
上品でかわいらしい生地がよく似合います。

村上椅子のHPはこちら

2012-10-18

雑記

おひるごはん

毎日のことだから、昼ご飯の献立のさっぱり決まらない日も
時にはある。
またある時は、食べるつもりでいた冷凍ご飯が、全くなかったり。
そんな時、とっても頼りになるのが
ご近所の植木屋さん+カフェ「樹々丸」さん。

いつも頑張ってるし、、とかいろいろ言い訳をしながら
ご飯を作らなくて良い昼休みを、満喫しにいくのであります。

丁寧に作られた、優しい味付けのごはんセットは
いつ食べても、しみじみ、おいしいなあ。。と
味も量も大満足です。

週変わりのごはんセット、ある日の献立はこちら。

もやしと海老の春巻き(エスニックダレ添え)
おあげのお味噌汁
小芋のたいたの
ご飯
大根のお漬け物

・・・

待っている間に販売されている植木たちやお庭を眺めるのも
また楽し。
村上椅子から南へ徒歩2分くらいです。
ぜひ来られる際には合わせて行ってみてください!

村上椅子のHPはこちら