2022-04-30
sakana no.47~51
雨で始まったゴールデンウィークとなりましたが、張り替えのご相談や椅子のご注文などなど、ご来店いただきありがとうございます。
さかなクッションができあがり、店に並べています。
二年ぶりぐらいになるでしょうか、なんともゆっくりペースですが、ナンバーも51まで進みました。
改めてご説明しますと、椅子生地のはぎれをつなぎ合わせた魚型のクッションです。それぞれ細いのやらぽっちゃりしたのやら、形も表情もいろいろ。できあがった順に手縫いでナンバーが付けてあります。
背や腰に当てて使っていただくのも良いですし、抱き枕のように抱えていてもなんだか落ち着くのです。ぜひぜひお試しください。
さかなクッション
9000円+税
通販も対応しておりますので、気になるものがあればお問い合わせください。
詳細画像など送りいたします。
ゴールデンウィークも、事前にご予約がありましたらオープンします。お気軽にどうぞ。
お電話は出られない時もありますので、繋がらなければメールにてお願いします。
2022-04-27
さかなクッションお直し
ひしゃげた、さかなクッション。
ナンバーは「1」。最初に作った記念すべき子と久々の再会です。
ペッチャンコなことを除けば、とても綺麗にお使いいただいています。
おなかを開けて、綿を出してほぐし、新しいのもプラスして、ふっくらさせました。
ふとんの打ち直し、ならぬ魚の打ち直しです。
ぴちぴち健康的になった!とお客さまにもとても喜んでいただけました。
最初に作り始めたものはもう10年近くたつでしょうか。
気になるおさかなをお持ちのかたは、ぜひご相談くださいね。
2020-10-27
さかなクッション
お久しぶりのさかなクッションです。
この細長さが、腰に当てるのにちょうど良かったりします。
抱っこしていても落ち着きます。魚ですけど。
個体差ありますが、体長約53cmくらいです。
9000円+税
店頭にて販売中です。
2019-12-03
つなぎ布の椅子用座布団
小さい部屋さんでの展示、いよいよ今週末にせまってきました。
気に入った布は、ほんの小さいかけらでも捨てられない。そんな端切れをならべているだけで、あ、この組み合わせかわいい!この色合わせ斬新!と楽しくなります。そんな布をつないで椅子用の小さいお座布団を、コツコツと作りためました。こんなサイズ感です。
ちょうど、小さなスツールに乗るサイズ、おおよそ24cm×32cmです。
こうやって布の椅子の気分を変えるのも良いし、木の椅子にのせてもらっても。
ふかふか、ではないですが、お尻の痛さや冷たさを軽減してくれ、気分も楽しくなるそんなおざぶです。
…
作るときはこんな感じで、まずなんとなくこんな色合いかな、というはぎれをランダムに寄せ集めてみるところから始まったり、このかけらが使いたい、と小さなパーツからどんどんひろがっていったり、いろいろです。
同じ色の組み合わせでも、隣に並ぶものが変わるとがらっと印象が変わるので、ピッタリくるところを探してぐるぐる回したりあれとこれを入れ替えたり。
いざ縫い合わせてみても、あんまりでほどいてやりなおすことも。。縫い代の分面積が減ると、感じが変わってしまいます。
そんなこんなで、できあがった座布団たち。ここでざざーっとご紹介。他にもあります。
裏側は無地または柄物で、つなぎ無しにしています。落ち着いた色のもあれば、ちょっと明るい色を持ってきたものも。お好みでどうぞ。
色だけでなく、ひとつひとつの布の質感の違いもぜひ楽しんでいただければと思います。
2019-06-10
さかな
さかなを、小さい部屋さんにお届けしました。
小さい部屋さんの11周年を祝う「小さい部屋の6月」。小さい部屋のおしらせには、村上椅子からは「布の袋 と さかな」を出品予定とだけ書かれていたので、さかな??何?と気になっておられたかた、こちらです。
椅子生地のはぎれで作った、小さい魚のぬいぐるみ(?)です。中にはワタが入っていて、目のところは丸く切った革を紐でとじつけてあります。サイズは6cm〜15cmくらいです。
前々から村上椅子をご存知のかたは、以前古椅子展にあわせて椅子生地でパッチワークした魚のかたちのクッションを作っていたのを覚えておられるでしょうか。そのクッションを作るきっかけとなったのが、実はこの小さいさかな。イスオさんが、幼かった長女を喜ばせようと作ったのが初めです。
これの大きいのもあったらいいよねーということで、作り手は変わって私がクッションに展開させたのですが、今回小さい部屋さんの企画のためにあらためて、ちまちま作ってもらいました。イスオさん、時にはめんどくさ!!といいながらも気分が乗ってくると楽しんで製作していたようです。
これといった用途は設定していません。ぷにぷに握って癒されるもよし、紐やピンをつけてカバンの飾りにするもよし。お好きに楽しんでいただければ。
この間お持ちした小さいポケットとともに。
小さい部屋さんの店内。真ん中におかれたテーブルの上には小さくて愛らしいものがいろいろ並んで見飽きません。
北白川から移転されてアクセスもよくなった小さい部屋さん。ぜひ行ってみてくださいね。
✳︎ 小さい部屋
京都市中京区尾張町225 第二ふや町ビル201
11時から18時
木・金 定休日