2019-12-28
12月、しめくくり
小さい部屋さんでの展示、25日をもちまして終了いたしました。
ゆっくりと長い期間でしたが、良いペースでお客様もみえたようで、椅子やクッションたちも次々に旅立ってくれました。一目惚れで椅子を買ってくださった方や、大きいものだけに悩んで後日やっぱり、と決めてくださった方もおられたとか。良い出会いがあり嬉しく思っています。
足をお運びくださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございました。また、お声をかけてくださった、小さい部屋の西岡さんにも、いつものことながら感謝です。
後からになりますが、DMにも写っていた青い椅子は、こんなに小さく可愛らしいサイズでした(右のが普通の椅子の大きさ)。その張り替えの裏話をすこし。
もともとは、こんな椅子でした。
焦げ茶色の硬い合皮で、座面下までぐるっと覆われているかたち。剥がすと、、
藁のうえにウレタンの切れ端がいっぱい詰め込んでありました。それもとりのぞくと。
前の前の張り地がでてきました。本来はフレームの内側に鋲で仕上げてあるかたちでした。それをはずさずに上から詰め物をして、釘をうつ場所がないので下まで覆うように張り方を変えたようです。
座面の底は、詰め物の分、下がってしまって麻テープも切れてしまっていました。
すっきり取り除いて、テープも詰め物も新しくして、もとの姿に。
きれいな椅子ですね。
Re:椅子(古椅子)を作りはじめて、10年以上たちました。古い物を暮らしに取り入れて楽しむかたが増えてきたように感じます。一方、古い物をとりまく仕入れや運送などの状況もこの10年で随分変わってきました。色々思うところはありますが、、ただ私たちができるのは、変わらず、丁寧に直してまた次へつなぐこと。ゆっくりですが続けていきたいと思います。
…
さて、展のお礼をグズグズしているうちに、年内最終営業日となってしまいました。
今年もたくさんのご依頼ありがとうございました。そして来年に持ち越してしまったお客様、すっきりした椅子で新年をお迎えいただけなくて申し訳ありません。また来年よろしくお願いいたします。
どうぞみなさま、良いお年をお迎えくださいね。
2019-12-12
小さい部屋の12月 展の様子
『小さい部屋の12月』始まっています。店内のようすをちらりと。(写真は初日のもので、もうないものもありますのでご了承ください。)
はぎれをつないだ小さい座布団。みなさん、いくつも並べて、どれにしよう、、と悩まれているのも嬉しくありがたい時間。洋服とはちがって、これがお似合いですよというものではないので、アドバイスはできませんが、これだけの種類のはぎれがあるということは、それだけの数の椅子を張ったということです。それぞれにいろんなエピソードがあったり、一つずつの布の素材などのご説明もできますので、店にいるときには、ぜひお気軽にお尋ねくださいね。
椅子の上など、店内いろんなところに散りばめてあります。お気に入りを探してください。
常設されている作家さんたちの陶や木のうつわ、カトラリー、本にニット小物にアクセサリー、、クリスマスプレゼントにぴったりなモノもたくさん並んでいますよ。
木金の定休日を挟んで、また土曜日からどうぞよろしくお願いいたします!
2019-12-06
小さい部屋の12月、古椅子など。
小さい部屋さんに、椅子など搬入してきました。いよいよ明日から展示が始まります。
前回ご紹介のつなぎ布の小座布団のほか、古椅子も少しお持ちしました。古椅子とは、いつも「Re:椅子」としてご紹介している、古い椅子を修理、張り替えて再生したもの。スツール、木の小椅子など小さいものが中心ですが、アームチェアもあります。小さい部屋さんのやさしい雰囲気にぴったりかと。
ざっくりしたウールのチェックの椅子。背もたれが小さくて、なんとも可愛らしいんですよ。他にも、どことなく、素朴で懐かしい雰囲気の、ほっこりできる椅子をご用意しています。
そして、お久しぶりのさかなクッション。椅子のはぎれをつないで作っています。可愛すぎないぬいぐるみとして、意外と男の子に人気とのうわさも。椅子やソファの腰あてなどに、お使いください。ひとつひとつ、作った順にナンバーがふってあります。
基本的には小さい部屋の店主にしおかさんにお任せしていますが、私も7日、8日あたりはお店にいようかなと思っています。ご来店をお待ちしております!
2019-11-30
小さい部屋の12月 のおしらせ
小さい部屋さんの、布ものを中心とした企画展に参加します。
古布を使ったカバン、エプロン、スカート (岡林尚子さん)
つなぎ布、つまみ布 (c.h.sさん)
などなど。
村上椅子からは椅子生地の残布をつないだ小さな椅子用座布団と、いつもの古椅子、それからお魚クッションを少しお持ちする予定です。
座布団はシックなのから、ちょっとポップなのまで。またご紹介しますね。
古椅子はあまり数はありませんが、スツール、小さめの木の椅子、それから肘つきの小ぶりなソファを少しだけ用意しました。どうぞお楽しみに。
ゆったりと期間をとっていただいていますので、冬の贈り物を探しに、一年頑張った自分へのごほうびに。ぜひほっこりしにいらしてください。
2019.12/7(土)〜12/25(水)
11:00~18:00 、木金定休
場所:小さい部屋
京都市中京区尾張町225 第二ふや町ビル201
tel/075-748-1168
出張古椅子展 その4(最終)
山下カバンでの古椅子展、後半は古い友人や旅行がてら京都から追いかけてきてくださった方など、嬉しい顔にも会えて賑やかに。そして最終日はお待ちかねのかき氷とカツサンドの日でした。
今日だけは、氷屋さん。
可愛らしいレトロなかき氷機でつくるふわふわの氷に、うきはの桃やぶどう、熊本の杏やパッショッンフルーツ、晩柑で作った美しいシロップ。外は猛暑で最高のかき氷日和でした。
カツサンドはバタバタして写真を撮れなかったのですが、前回紹介したリバーワイルドさんの、柿ぶた(うきはの特産の柿を食べて育った豚)のロースを朝からせっせと揚げて、たっぷりのキャベツと自家製のソースと一緒に挟んだ一品。お肉の美味しさがしみじみ感じられ、優しいお味ながら食べ応えのあるカツサンドでした。
福岡市内で一汁一菜のお店を営業されているという「てのぎ」さん、いつか伺いたいです。
・・・
そんなこんなでどちらも大盛況、賑やかなうちに古椅子展は終了いたしました。
子連れでばたばたと、至らないところも多々あったと思いますが、たくさんの出会いに感謝です。ご来場いただきました皆さま、気にかけてくださった皆さま、そして細やかな心遣いでいろいろとお世話くださった山下さん、本当にありがとうございました!
長くなりましたが、出張古椅子展のレポート、これにて終了です。