2009-06-25
退院間近
2009-06-18
長期入院2
2009-06-17
長期入院
2009-06-06
しぼり
ゴージャスな椅子の張替。
背もたれ部分は「しぼり」と呼ばれる技法で、
一枚の布を一カ所ずつひだをとってはくるみボタンでギュッと締め、
ぼこぼこさせて張っていきます。
本来は馬毛やわたなどのクッション材がずれないようにとめる
という役目のあった手法ですが、中身がウレタンに変わった今では
装飾的に使われています。
ふちに余った布を切って、連結鋲で仕上げ。
後置きの座クッションを乗せたら完成です。
2009-02-14
ひとつひとつ
村上椅子でひそかに人気の「Re:椅子」シリーズ。
古い椅子を再生させているのですが、表面的にきれいにしているだけでは
もちろんありません。
まず傷んだ生地を釘を一本ずつ抜いて取り除いてから、
一度各部材をバラして接着剤を入れて締め直し、
表面の塗装の状態の良くないものは補修します。
そしてもともとバネの入っているものは(今どきの椅子ではありませんが)
同じようにもういちど、一からバネを吊り直しています。
簡単にウレタンクッションをつめてしまうという手段もありますが
そこで手をかけてやれば、座り心地はもちろんのこと
これからの寿命もちがってきます。
布をかぶせてしまえば、一見分からないことかもしれませんが、
せっかく直すのですから、愛着を持って長く使ってもらいたいですもんね。
小椅子、ソファなど少しずつ増えていっていますので
ホームページでチェックしてみて下さいね。