2020-03-21
喫茶店のソファ
すっかり春の陽気の京都。北野天満宮に行こうと思いつつ何かとばたばたして先延ばしにしていたら梅は早々に散ってしまったとか。桜ももうすぐでしょうか。いつものようにはいかない時ではありますが、身近な春を楽しみたいですね。
さて今日はレトロな喫茶店の椅子をご紹介。張り替え前でのご提案です。同じものが6脚揃っています。
これからお店をオープンさせようというかた、また客席を増やそうかなとお考えの店主さん、いかがでしょうか。
サイズは小ぶりで使い易い幅42cm、奥行き51cm、高さ70cm(おおよそ)、座面高は現状36cmくらいですが、調整可能です。これから張り替えるので、張り地はお好きなものを選べますし、細部のデザインのご希望にもそえます。
気になられるかたは価格等お問い合わせください!
2020-02-26
ドーナツスツール
Re:椅子が出来上がりました。久しぶりのスツールです。
薄めの座面にすらっとした足。いい形してますね。
座面のフォルムが美しいです。
もともとビニールレザーだったものを、フェルトっぽい淡いベージュのウールと、平織りの黄みの緑色の麻混ウールの2種類で張り替えました。どちらがお好みでしょうか。
裏側はあえて手仕事感を出し、不揃いな釘と革紐で仕上げています。
足もぐらつき修理ずみ。オイルを塗り直しています。
ぜひ座ってみてください。
価格、サイズはこちら→
2020-02-15
水色の椅子
受注のお仕事の合間を縫ってRe:椅子の製作も進めています。
こちらはこれまでにも何度か販売しているタイプの椅子。
脚の曲木や座面、背もたれの柔らかいかたちが気に入っています。
軽くて使い易いのも良いです。
座面には一つ前の椅子に引き続き、青系の生地を選びました。
フェルトのような質感のウールで、やや緑みの入った水色。ショップカードにも使っていますがずっと変わらず好きな色です。
座高はやや高いかなという感じです。ぜひ試しにいらしてくださいね。
サイズ、価格はこちら。◎
2020/02/21 sold
2020-02-13
青いウールの小椅子
小さな椅子ができあがりました。
フレームにもいい艶が出ています。脚の下のぬきが二本なのがポイントでしょうか。
座面のサイズが約35センチ四方と小さいですが、座ると意外と良いのです。
ちょうどこれに使えるぐらい残っていた、北欧のビンテージのウール生地で張り替えました。白と青が細かい格子のようになっています。ほわっとして気持ちの良い布です。
ほっこり落ち着く椅子となりました。ぜひ見にいらしてください。
サイズ、価格はこちらから。◎
2019-12-21
オレンジのローチェア
新しいRe:椅子ができました。
丸っこいかたちが親しみやすい、低い目の椅子です。足のデザインも特徴的。きれいですね。座面は広めでゆったり座れ、座禅も組めそう。背もたれが腰を支えてくれてとても座り心地がよいです。
生地は、落ち着いたオレンジのウールを選びました。
生地を選ぶとき、無難なグレーやらベージュにしたほうが売れるかなという考えがちらりと頭をかすめます。結構なボリュームで、部屋にオレンジは暑苦しい??と少し迷いましたが、なによりこの椅子にぴったり似合っていたので、やっぱりこちらにしてみました。できてみればブラウンに近く木枠ともよく合って意外と落ち着いてみえます。
価格、サイズはこちらから→ Re:椅子 no.190,191 ◎