2013-11-30
ウールをまとったPatina
ぐっと冷え込んで、もう11月も終わり。
近くの堀川通のイチョウ並木の絨毯、黄金色に輝いています。
秋を満喫したというひとも、
忙しくて紅葉を楽しむ暇もなかった、というひとも、
いよいよ冬の到来ですね。
展示会が終わったと思ったらもう、気分は年の瀬。
村上椅子でも、年内に綺麗にして新年を迎えたいと、
どんどん張り替えの椅子が入ってきています。
のんびりする間もありませんねー。
あー、暖かい部屋でほっこりのんびりしたい。。
そんな季節にあわせて、
ショウルームのソファを衣替えしました。
オリジナルソファ、Patinaの1人掛け。
チャコールグレーのコットン生地から、
温かい雰囲気のウールのチェックの生地へ、カバーを替えてみました。
伝統ある英国のブランドならではの落ち着いた色み、
大ぶり過ぎない控えめなチェックのパターンが気に入って、
すぐ、白いすべすべしたブナ材のこのソファに似合うだろうなと。
ウールだけど、滑らかでチクチクしない、
とても気持ちよい肌触りで、優しく受け止めてくれます。
こんなソファに座ったら、もう立ち上がりたくなくなるかも。
明るい2階のショウルーム、とても心地よい季節ですので
ぜひくつろぎにいらして下さいね。
2013-07-24
PATINA
オリジナルソファのPATINA。
フレームの樹種はブナとナラから選べます。
(上がブナ、下がナラ。)
ブナは、しろくてすべすべ、軽やかな感じ。
その木肌を生かすため、ワックス仕上げにしています。
ナラは、木目が美しく深みのある雰囲気に。
こちらはしっとりオイル仕上げです。
どちらも、使い込む程味わいのでてくることでしょう。
・・・
今回、たまたまどちらもグリーンの布で注文いただきました。
それぞれ、フレームとクッションの組み合わせで違った雰囲気に。
ブナには、濃い落ち着いたグリーン。
ナラには、淡く、優しいグリーン。
肘掛け部分の面の取り方を、樹種によって変えています。
木部製作は、東近江の田中智章さん。
手間のかかる事をお願いしてすみません。
いつも、美しいお仕事、ありがとうございます。
すっきりとした軽やかなデザインながら、
ゆったりとした座り心地。
みなさん、眠ってしまいそうとおっしゃいます。
ぜひいちど、お試しを。
2012-11-06
新作 ent
新作のスツール、完成してショウルームに並んでいます。
安心してどっしり座れるように
ゆったり広めの座面にしました。
でも、見た目によらず軽くて持ち運びもらくらく。
安定しているので玄関で靴を履くのにもよし。
また、ダイニングでも使える高さなので
来客などで椅子が必要な時にも便利です。
前から
横から
横向き(巾の狭い方を左右に)に座るのも、気分が変わって、
なかなか良いです。
スコットランドの上質なウールと麻のテープの組み合わせで
とても優しい、しっくりくる座り心地。
まるでソファのようなスツールに仕上がりました。
定番はオレンジ、きみどり、ベージュの三色で脚はナラです。
革のボタンと共布のくるみボタン、お好きな方から選べます。
またまたこっそりこだわりの裏側は、、
麻テープの模様がかわいらしいので
あえて裏地を張らずに見せています。
隠してしまった方が、仕上げは楽なのですが。。
ボタンは銅の輪っかでとめて。
サイズなど詳細はまた後日、HPにアップします。
ぜひ座りに来て下さいね。
2012-09-21
そろそろ
あっというまに9月も残り僅か。
さすがに朝晩は涼しくなってきて
そろそろ、秋冬のファッションに目がいくころでは??
それにしてもまだ、ちょっと暑そうですが
バージョンアップしてから初のシーズン(?)を迎える
「モジャライフ」が、出始めましたよ。
よりモコモコ感もアップして
よしよししてやりたくなります。
2012-07-06
青緑のマメスツール
定番のマメスツール、かたちは気に入ったけど、
もう少し低いのが欲しい。
そんなご要望でお作りした、マメスツール・ロータイプ。
脚の長さを通常より8センチ程短くしました。
ちょっと背の低めの方が、
玄関で靴を履く時に楽に手が届く高さ。
座面が低い分、座ったときの安心感もあります。