2006-09-17
迷っちゃう

村上椅子の定番商品「ヘアイス」、改めてご紹介を。
30センチ角くらいの小さいイスで、子供用にと作ったのですが、意外に女性に人気。
低いテーブルでパソコンをするのに使ったりされるようです。
一番よくある質問は、「ヘアイス」ってどういう意味?
実はヘア=髪なんです。
村上椅子のキャラクターの髪型(頭?)がイスの形をしていて、それをモデルに作ったイスなのです。
今回つくった「ヘアイス」は全8色。
皆さんどれにしようか結構悩まれます。
いまのところ人気のある色は茶色。
じっくり悩んで決めてくださいね。
2006-08-08
ぬけがら

赤と黄色のヘアイス、約40コ製作中。
これだけの数を一度に作るのは初めてです。
どうなってるの?と裏返してみるひとも多いヘアイス。
小さいながら、ちゃんと木の枠がはいっていて、
その上にウレタンフォームで肉付けし、
写真のように生地をミシンで縫ってかたちにしたものを、
すっぽりかぶせて底で留めて、作っているんです。
なかなか手間のかかるコたちです。
2006-07-23
新色できました

ヘアイスの新色が揃いました。
布張りのシリーズで、定番の渋い赤、黄色、ブルー、に加え、
茶、紅ショウガのようなピンク、ベージュ、薄い黄緑。
今までのと同様、原色ではなくちょっとニュアンスのある色みになっています。
個人的にはピンクがなかなかいいなと思っています。
このヘアイスたち、9月に東京・恵比寿三越での
イベントに出展するため用意しています。
1週間の期間限定ショップに備え、張り替え仕事の合間を縫っての製作です。
イベントについての詳細は、またお知らせします。
2006-05-08
命名

「むらかみいす展」で募集していた新作椅子の名前が、決定しました。
その名も“マウント フジ”。
はじめ聞いた時は、「えっ・・・(絶句)」という感じ。
でも、だんだんと、背中の上のなだらかな曲線(富士の裾野のような)や
気品のある佇まいには、その名前がぴったりに思えてきました。
ほかにも、いろいろな案をいただのですが、張り地にちなんだネーミングが多く、
生地にかかわらず共通の名前にしたかったので、形、雰囲気を表しているこれに決定。
ただ、この名前を提案してくれた方がどなたなのか、思い出せないのです。
それ私!という方はぜひご一報下さい。
ささやかなプレゼントを差し上げます。
2006-03-30
新作ソファ
むらかみいす展まで、あと十日ほどになりました。
京都では初めての展示会ということで、まずは定番のものを見ていただこうと思っているのですが、少しばかり新作も用意しています。
今日はようやくそのうちの1脚が完成しました。
これまでの、どちらかというとかわいらしいかたちにこだわったものとは少し趣向を変え、本格的な無垢材を使った骨組みにバネを吊って張り上げた、椅子張りの技術をふんだんに使ったもの。同じかたちの2脚を異なる生地と仕上げ方を使うことで、違う雰囲気にしてみようと思っています。
この、生地を選ぶ作業が難しいものでした。2脚を違うものに仕上げたいけれども、全体としては調和がとれていないとおかしいし。一つが決まってもそれに合うもう1脚分が決まらず、振り出しに戻るという具合に、色と素材に相当悩みました。
でも悩んだ甲斐があって、想像通りの出来上がり。違和感なく村上椅子シリーズに仲間入りしました。もう1脚もなかなか良い感じに仕上がりそうです。
皆様、バネの椅子の座り心地を試しに来て下さいね。