村上椅子

2010-12-11

注文製作

Nさんの椅子

大津市の木の家具やさん、ストークさんところの
オリジナルチェア。

黒い革にも、なめしかたの違いや表面の加工のしかたにより、
色々な風合いのものがあるのですが
今回は、あれこれ椅子に合わせてみて、
これ!とぴったりこられた「ヌメ革」に。
マットな黒さがいいです。
上品な雰囲気も持ちつつ、使い込めばツヤが出てきて、
少しずつ育てていく感じ。
座面は木枠にピタッとはまり込んで、無理のない美しい仕上がりです。

背中の部分の綺麗に削りだされたカーブがすてきな椅子、
しゅっとしているけれど、緊張して使うのではなく
気どらず、日々道具として使っていって味が出てくるような椅子だなと
思います。ヌメ革のイメージと一緒ですね。

椅子には作る人の性格やタイプがよくあらわれるように思いますが
ふむふむ、ストークNさんはそんな人だったのですね。。。

村上椅子のHPはこちら

2010-11-05

注文製作

きのこスツール

力強い色の水玉。。

プックリ丸い、スツールの座面は
京都、綾部の木工家、能勢貴臣さんのご依頼。

キノコのような、こんなスツールです。

ホームページの「注文の仕事」のところに載せているので
けっこうお問い合わせいただく事が多いのですが、
村上椅子のショウルームでは見られません。

彼の作品、取り扱い店もなく、ホームページもない、、、
クラフトフェアやたまにの展示会でしか
実物を見られるところはないため、なかなかご紹介できずにいました。

が!このたび箕面のギャラリーで展示会をされるという情報が
はいってきました!

*のせたかおみ木工展

2010年11月25日(木)~12月7日(火)
11:00~18:00(最終日は16:00)
定休日 水曜日

MICALI gallery  
箕面市箕面6-2-18 サルンポク2F
tel 072-764-8200

かわいい一軒家のギャラリーの一階は、カフェサルンポワク
からだに優しくおいしいものをいただいて、ほっこりできます。
温かい素朴な雰囲気の椅子やこもの(人形?などもつくられている)に会いに、
秋の終わりに、ぜひお出かけください!

村上椅子のHPはこちら

2010-10-02

注文製作

チョコレート!

トコトワさんのスツール。

いつもはキャメル色の革張りバージョンですが、
今回は焦げ茶色。つやつや、ビターチョコのようで
おいしそう。。。
座板の木地はおしりに馴染むかたちに削ってあるので
それをいかすようにウレタンはごく薄い物を使っています。
つなぎ目+ステッチありと、プレーンなものの2パターン。
革張りなのに、温かさを感じる座り心地です。

このスツール、もうひとつのこだわりは裏側の仕上げ。
通常は裏地を張ってタッカーの針を隠しますが
木を見せるため、鉄の釘で仕上げます(椅子鋲だと大きすぎてうるさい)。
釘は時とともに錆びてきて、革と同じように育てる楽しみがあります。

このスツール、名古屋の個展で見られますので
お近くのかたはぜひ。

詳細はこちら

村上椅子のホームページ

2010-09-17

注文製作

緑の宝石

樹輪舎京都さんの『ヤヤコロ』。
爽やかな黄緑色がかわいらしい。
イメージされている通りの仕上がりだとよいのですが。。

村上椅子のHPはこちら

2010-05-28

注文製作

ちっちゃ

樹輪舎京都さんとの合作の新作イス。
ちょっと前からショウルームにならんでいます。

いろとりどりのこどもイスの名前はCiccia(ちっちゃ)。
空豆のようなかたちと
少し広がった前足がかわいらしい。
今にもぴょこぴょこと歩き出しそうです。

座面のふっくら加減やポップなカラーリングは
おまかせいただき、試行錯誤のうえできあがりました。
サイズなど詳細は、ひとまず樹輪舎京都さんのブログをご覧下さい。

どれにしようかな。

ぴんくにきめた。

撮ろうと思うとなかなか座ってくれないのでした。

村上椅子のHPはこちら