2007-09-20
椅子生地の壁2
昨日言っていたのは、こういうこと。
奥に写っている白いぱきっとしたクロス貼りの壁と対照的です。
今日は引き続き、建具を生地でくるむ作業。
は、イスオさんにまかせて私はたまってゆく通常業務を。
いつもはしない残業までして、久しぶりなグッタリ感を味わいつつ、
なんとか今日中に仕上がりました。
あとはうまく取り付けできるか、どきどきです。
2007-09-19
椅子生地の壁
今日は工事中の新コウバにて、私たちも作業。
壁面の一部に椅子生地をはっちゃおうという試み。
壁だけじゃなく、その面のドア、クローゼットの扉などの建具も
すべて布でくるんでしまいます。
、、、ちょっと想像つきにくいかもしれませんが。
べつにクロス(壁紙)でいいやん、と言われればそこまでですが、
椅子生地ならではの厚みや生地の凹凸、素材感がでて、
なかなか面白いことになりそうです(自己満足?)。
現場で他のいろんな業種の職人さんにまぎれて作業をしてると、
これだけ沢山の人が汗かいて、それぞれの技を発揮してくれて
できあがっていくんだ、ということを実感できて、
ほんとに、皆さんありがとう、という気持ちでいっぱいになります。
そしてそんな機会を持たせてもらえて、これまた感謝です。
(いろいろ提案してくださった設計士さんにも、
めんどくさい施主施工を受け入れてくださった工務店さんにも、、、。)
完成まであとすこし、皆さんよろしくお願いいたします。
2007-09-12
クロス貼り
私の兄はクロス屋さん
兄弟そろって内装業なのです。
今週は新築工事の現場でお世話になっています。
写真は1Fから2Fの吹き抜けの天井を貼っている様子。
見ているだけで足が竦みます。
でも、さすがはプロフェッショナル、高さなんて気にならない。
貼りにくい材料でも綺麗に貼ってくれます。
兄へ
クロス屋さん泣かせの材料を選んでごめんなさい。
イスオ
2007-09-09
床はり
大工さんのように上手には貼れませんが、はじめての床はりをしました。
材料はオーク。
60cm×12cmをひとつずつ並べ、市松模様に仕上げていくのですが
無垢材のため微妙にサイズが違っていて(言い訳です。)隙間があいたり
しましたが、素人のわりには上出来だと思います。
後はオイルを塗って仕上げです。
オ
2007-07-23
お買い物
ちょくちょく利用している生地屋さん、買い物袋要りませんというと、
スタンプがもらえる方式になりました。
以前から袋を持ち歩いていた私にとってはちょっと嬉しい。
雑貨屋さんでは、日傘を買ったら、このままでいいですか?
と聞かれ、値札をはずして渡してくれました。
店員さんが袋に入れてくれるお店って、言うタイミングをのがしたり、
ちょっと言いにくかったりして、あ、、、と思っている間に
要らない袋をもらってしまう、なんてことになりがちな私でしたが、
自然に要りませんと言える雰囲気になってきたというか、
だんだんみんなの意識もかわってきてるんだなあと感じて、
ちょっと嬉しくなりました。