2025-03-18
店のようす
小さい部屋さんから戻った椅子も並び、店内整いました。
いつまでも寒いけれど、少しずつ春は近づいています。
ぜひ覗きにいらしてください。
2024-10-05
こまごまとリニューアル
あっという間に10月!です。
いつまでも暑さが居座っている9月でしたが、涼しくなったら、、と言っていたらいつまでもできなそうなので、かねてから気になっていたところをちょこちょこと、メンテナンスしました。
まずは、危険な状態になっていた塀から。
ぴっかぴかに、なりました。檜の良い香りが漂ってきます。
こちらは、私たちも手伝いつつ、木工家さんの「いえのぐ」さんにお願いしました。
家具でないものを、しかも暑い中、蚊にやられての外仕事、すみませんでした。
前と同じように作ってもらったのですが、前のものがいい色に朽ちてきて庭に馴染みすぎていたようで、ここにこんな塀ありましたっけ!?と皆さんに言われます。また良い感じに育ってくれることでしょう。
あわせて、バサバサに伸びている木も、移植したり切り詰めたり。
この作業はまだまだ続きます。
ひとつきれいになると、こっちも気になる。ということで、御影石の隙間の芝も植え足しました。
そして、お次はショウルームの床。
コンクリートの上に白いペンキを塗っているのですが、あちこち剥がれたりして気になっていたので、すっきり塗り直しました。
こちらは、小学生の娘も手伝ってくれて、自分達で。
本来はコンクリートのままの仕上げにしたかったのを、手違いで塗装することになってしまってここまできたので、今回はコンクリート風になる、グレーの塗料をぬりました。
タカラ塗料の、コンクリートエフェクトペイント。塗りムラも出ず水性なので扱いやすくておすすめです。
さて、何もない状態、スッキリして美しいのですが、店としてあまり椅子がないのもどうかと思いますので、やっぱり元通り配置して。
こうしてみると大した変化はありませんが、気持ちはリニューアル!
少しずつ涼しくなってきましたのでぜひぜひ覗きにいらしてくださいね。
2024-01-05
2024年はじまりました
新年おめでとうございます
おめでたい気持ちもつかの間、厳しい災害に胸を痛める毎日です。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
少しでも早く温かい場所で安心して生活できる日常がもどりますように。
…
店の営業は、今日5日から始まりました。
もう少しゆっくりしたいなーと思いつつ、中学生は今日から新学期のため親もやる気を出さねばと。ゆるゆると始動していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
…
恒例我が家の地味おせち。小さなお重もどきに詰めて。
レンコンの飾り切りは二つで諦めました。人参を花に切るのは小学生さんがやってくれました。きんとんの代わりのスイートポテトはお姉ちゃん作。子達の成長につれどんどんスムーズに進んで、座ってゆっくりする余裕まででき、なんだか感慨深いです。
ついあれもこれも、と思ってしまう性質なのですが、肩の力を抜いて(時には手を抜くことも良しとして)、楽しい一年にしていけたらなと思います。
2022-04-05
4月
すっかり春ですね。
こどもたちも春休みに入り、
暇で仕方ない小学生と、部活やなんやで色々忙しい中学生。
私も仕事だけには集中できず、なにかといつも通りにはいかない毎日です。
(日記を更新できない言い訳にはありませんが、、)
さて、4月も今出川のショウルームは予約制で営業しています。
ご来店の予定は事前にお知らせ頂けるとありがたいです。
お電話も、時々取れない時ことがあり申し訳ありません。
メールは随時チェックしていますので、可能でしたらそちらへご連絡ください。
・・・
どこもかしこも、花盛りの京都です。
村上椅子から歩いて10分弱ほどのところにある本法寺、ここにも桜がたくさん植えられています。
特にお気に入りは夕方からの時間。ふわっとした夕暮れ時の光に浮かび上がるさまがとても美しいです。
一瞬でも、日常のいろいろを忘れて花に包まれる静かな時間、とても貴重です。
2022-01-06
2022のはじまり
新年おめでとうございます。
写真は2日午後の賀茂川、葵橋からの眺め。いつもの、出雲路橋の方が視界が開けていていいな。恒例、実家までの約3.5kmの道を歩くのも、2年ぶりです。途中で抱っこ〜おんぶ〜だった次女も大きくなって、らくらく歩いていけるようになり、月日の流れを感じました。
途中下鴨神社に寄り道。なかなかの賑わいでしたよ。
ちらりと雪が積もったりもしましたが、お天気もよく穏やかなお正月休みでした。
良い一年となりますように。
…
さて、親方Kが小さな作業場で一人で始めた村上椅子は、今年20周年を迎えます。
これまで関わってくださった方々、そしてそっと見守ってくださった多くのかたがたのおかげで、ここまでやってこられたと改めて感じています。ありがとうございます。
ふだんイベントごとはあまり積極的にやらないのですが、皆さまに感謝の気持ちをこめて、今年は何か楽しいことができればなと、ぼんやり思っています。(実現できるかな。。)
相変わらずのゆっくりペースとなりそうですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(Y)