村上椅子

古椅子展終了しました

 

12日水曜日、小さい部屋さんでの展示は終了しました。

雨の多い会期中ではありましたが、足をお運びくださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございました。

みなさん椅子の形や座り心地はもちろん、生地の選び方や仕上げ、味わいの出た木肌などなど、細部までじっくりと、見て感じてくださって、とても嬉しかったです。

また、たくさんの人に見てもらえることだけでなく、再生した椅子たちが店主にしおかさんの手にかかると絶妙に配置され、初日にそれを見てほ〜っ!すてき!となるのも展示させてもらう醍醐味でもあります。どうしても作る側二人の自分たちの店ではできないことで、本当にありがたいです。

次回いつになるかはわかりませんが、またこの場で古椅子たちをみていただけるよう、せっせと作りためていきたいです!

・・・

残った椅子、少しですが、店に並べています。
順次Re:椅子のコーナーにアップしていきますので、またチェックしてみてくださいね。

 

古椅子展 at 小さい部屋

古椅子展、開催中です。

椅子がずらり。(初日の写真のため、もう無いものも写っています。すみません。)
みなさん、見た目だけでなく、順に座り比べて体に馴染むお気に入りを見つけてくださっていて、微笑ましい光景でした。

ぱっと目をひく綺麗な色もいいけれど、今の気分は質感の良いシックな生地。自分の部屋に置くならどんなのが良いかなと、一脚ずつ張り地を選びました。その結果、今回は革張りのはなく、リネンやウールなど自然素材が中心の、色味を抑えたセレクトに。

壁には絵画のように、ハギレをつないで作った小座布団を飾っていただいています。
3人がけソファはサイズ感と座り心地、もこもこした生地の可愛さもとってもおすすめの品(早々に行き先が決まりました)。

小さい肘なしソファ、バネの反発が心地よく落ち着く座り心地。こんな椅子でお茶したいなぁと、店主にしおかさんと話す時間も、ばたばたとした製作の日々の疲れを癒してくれます。

雨の日が続いていますが、お天気の日には光が差し込んでとても気持ちの良い店内。
他の作家さんたちの小物類も、店内に散りばめてあって、じっくりとお楽しみいただけると思います。

会期は12日水曜日まで。ぜひ展示へ足をお運びくださいね。
(木金はお休みですので、お気をつけください。)

 

 

古椅子展のおしらせ

中京区、小さい部屋さんにて、古椅子展を企画いただいています。

ちょこちょことイベントごとに椅子の出品はしていましたが、単独の古椅子展としてはずいぶん久しぶりの開催。楽しみにしてくださっている方も多いようです。

どうしても以前ほどの数は集められないのですが、
小さなスツールから、肘掛け椅子、大物は三人掛けのソファまで、
それぞれの個性をいかして張り地や張り方、仕上げ方などのディティールを工夫し、
時に遊び心を加えて楽しんで修理再生した椅子たちがずらり並びます。
賑やかしに、椅子生地はぎれで作った小座布団も、すこしばかり用意しますよ。

初日とほか時々、私もお店にいる予定にしています。
ぜひぜひ古椅子の世界を楽しみに遊びにいらしてください!

・・・

古椅子展

日時:

2025.3/1(土)~3/12(水)
11時から18時
木金お休み

場所:

小さい部屋

京都市中京区尾張町225 第二ふや町ビル201
tel 075-748-1168

 

「わたしのお直し生活」 はじまりました

大阪でのイベント、始まりました。

設営途中の写真しかなく、すみません。
椅子は6脚、小ぶりなものを出品しています。
壁沿いの棚には、器や生活雑貨がたくさん並んで、蚤の市のような感じに仕上がっていますよ。

今回は、お直しというテーマですので、椅子のお直し前の写真を一緒に展示し、簡単ではありますが、変身ぶりをご覧いただけるようにしました。

いつもRe:椅子の出来上がりを楽しみにしてくださっているかたには、お気に入りの子に出会えますように。

そして、はじめましてのかたには、椅子は張り替えられるんだということをこの展示で知っていただけたらなと思っています。

もちろん、気に入っている椅子を元どおりにきれいにする、のでも良いですし、

・たとえば生地の色柄を変えて気分一新
・座り心地がしっくりこないので、中身の厚みや硬さを変えて体に合う椅子に
・なんなら形を変えてしまおう、ということも(これは物によりますが、、)

椅子の張り替えの、いろんな楽しみを知ってもらえたら嬉しいです。

気軽な相談会を、最終日15日(月・祝)に行います。
暑いさなかではありますが、遊びに来ていただけると嬉しいです!

イベント詳細は6/18の記事をご覧くださいね。

わたしのお直し生活 

7月のイベントのお知らせです。

Dress Narrativeさんの企画展
「My Repair Life 〜 わたしのお直し生活 」
に参加します。

Dress Narrativeは大阪玉造の趣ある古ビルの一室にある、洋裁のアトリエショップ。
ソーイングのワークショップだけでなく、お花、雑貨、本、食など生活を潤すいろいろなもののイベントも開催されています。

今回のテーマは「お直し」。
洋服のお直しワークショップの様子を紹介し、ものを大切に使い続ける暮らしや、古いけれど素敵なものを受け継いでいくようなライフスタイルのあり方を考えていく企画展です。

お買い物もできます。

・洋服の制作過程で生じるハギレやレース、リボン、ボタンなどを集めた素材市
・古い家の改修工事で出てくるものをレスキューした古物店(from the pastさん)
・普段使いのうつわ(太田生活雑器店さん)

お声がけいただき、村上椅子からは古い椅子をリペアリメイクリデュースした「Re:椅子」を出品する予定です。
最終日には相談会というかたちで在廊する予定ですので、ぜひお近くの方は遊びにいらしてくださいね。

 

日時

2024 / 7 / 5 (金) – 15 (月・祝)
close:9(火),10(水),11(木)

13:00〜20:00 (最終日〜17:00)

場所

Dress Narative

〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋1-18-1
松下ビル3階

・JR玉造駅より徒歩5分
・大阪メトロ 玉造駅より徒歩8分

期間中、ワークショップなども開催されます。
詳細は Dress Narrativeのウエブサイト
やinstagramなどで順次紹介されると思いますので、チェックしてみてください。

長く続けてきて、自分たちの中では当たり前となってしまっていた、椅子のお直し。
でも、椅子が張り替えられるなんて知らなかった!という声を聞くことが最近また増えて、この楽しさをもっと知ってもらわなければ、と改めて思ったのです。
というわけで、本当に久しぶりの大阪での展示となりました。古椅子の出張販売としては、初めてです。

皆様のご来場、お待ちしております!